« 通知カードが届く | トップページ | コーラ VS インフルエンザ »

2015年11月 8日

「パンプキン」と言う名の‘爆弾’

日本でもハロウィンは有名になりましたね。ハロウィンと言えばカボチャ、あおのオレンジ色のパンプキンですが、かつて「パンプキン」と名付けられた爆弾が日本各地に投下された事実があったことは、ほとんど知られていません。

この爆弾は、長崎型の原爆と同じ形・同じ重量の約5t(4800kg)で作られた「模擬原爆」で、原爆投下の特命を受けた米軍の秘密部隊が、原爆投下の訓練のため日本の30都市を標的にして、計49発を投下したものです。

<参考>
昭和20年(1945)8月6日(月)に広島市には「ウラン235爆弾=リトルボーイ」、同年8月9日(木)には長崎市に「プルトニウム239爆弾=ファットマン」という2種類の原子爆弾が投下された

このパンプキン爆弾は、実際に持ち込まれたのは50発だたそうですが、その内の‘1発’は米兵が任務放棄で海上投棄されたため49発となったようです。

つまりは原爆投下の練習用に作られた爆弾ですが、当時最大と言われた「1トン爆弾」の5倍の爆弾です。この“投下練習”の爆弾によって全国合計で‘死者400名、負傷者1200名’を超すという甚大な被害が出したことは史実としてしっかり把握しておきたいものです。

アメリカ軍が当初の計画として原子爆弾の投下目標候補とした都市は北から順に『新潟市、京都市、広島市、小倉市』の4つの都市だったことは知られています
(※新潟と京都は計画から外され、広島と小倉に決定、広島には計画通り投下されたが小倉では日本軍の激しい抵抗に遭い断念し、急遽に地形などの条件を満たしていない長崎に投下された)。

パンプキン爆弾は、その候補地を中心にした4つのエリアで行われたそうです。

その内の新潟エリアにされた一か所が、現在福島県庁が有る「福島市」だったことは、県内でもあまり知られていない事実です。

この模擬原爆が福島市に投下されたのは昭和20年(1945)7月20日(金)午前8時30分過ぎだったそうです。
福島市の上空にアメリカ軍のB29が現れ、旧渡利村の水田に爆弾1発が投下されました(現在は福島市渡利となり住宅密集地))。

この爆弾によって、当時の旧制国民学校の高等科を卒業したばかりの少年(14歳)が、犠牲となり死亡しました。

このときの爆風で近くの小学校の窓ガラスは全部割れ、飛び散った爆弾の熱い破片で、付近の農家の屋根がくすぶり、爆弾が落とされた地面は、直径約35mもの大穴が開き、周りの土は高く盛り上がっていたといいます。

その時の爆弾の破片の一部「およそ縦20センチ、横50cm、厚さ3cm、重さが15kg」は、このとき亡くなった少年の遺族から寄託され、その原爆模擬弾が投下されたすぐそばにある『瑞龍寺』に現在も保管されているそうです。

福島市は終戦近くになりひっきりなしに米軍機が飛来し空襲警報が日に何度も鳴らされたそうですが、爆弾が落とされたのはこの1発だけだったそうで、今でも県内で福島市だけは空襲警報などが無かったと誤解されていることが多いようですが、これもその地方にある正しい歴史の教えをしていない証しでしょう。

津波の史実もそうでしたが、自分の住むところの独自の地方史と言うのもちゃんと学校で教えるべきだと思います。

ただ、習う方は大変でしょうね(

| |

« 通知カードが届く | トップページ | コーラ VS インフルエンザ »

コメント

こんばんわ。
それは、知りませんでしたね。

投稿: H.K | 2015年11月 8日 21:08

H.Kさんへ

そちらにも複数投下されていますよ

投稿: 玉井人ひろた | 2015年11月 9日 07:32

昭和20年、新潟県・五泉に住んでいました。8月1日、長岡大空襲があり、市街の8割が焼失しました。40キロ離れたわが家からも真っ赤に染まった空が見えました。

米軍のビラにでもあったのか「月は新潟だ」という噂が流れてました。京都同様助かったわけですが、最近は「戦争はよそごと」と考える人が多いようです。 

投稿: ましま | 2015年11月 9日 07:41

ましまさんへ

我が家の場合は「郡山市大空襲」と「本宮空襲」が有った直ぐ傍で、本宮の旧グンゼ縫製工場が空爆を受けたときは亡くなった祖母は「村の小学校に爆弾が落ちた」と誤解したほどの1トン爆弾の爆音だったと聞いています。

投稿: 玉井人ひろた | 2015年11月 9日 10:49

よく調べ上げていますね。感心します。

京都が外された理由は、分かる気がしますが、新潟はなぜ?
町の規模が小さかったからかな~

投稿: もうぞう | 2015年11月 9日 16:57

もうぞうさんへ

確実ではないですが、京都には米陸軍から反対が強かったということもありますが、京都と新潟は‘地形的’に“原爆人体実験”には向かないと判断されたようです。

投稿: 玉井人ひろた | 2015年11月 9日 18:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「パンプキン」と言う名の‘爆弾’:

« 通知カードが届く | トップページ | コーラ VS インフルエンザ »