無線LAN と ワイハイ(wi-fi)
先月、ドコモショップに行きましたら壁際に目立つように「Wi-Fi」の文字とその機器が展示されていました。
この‘ワイハイ’と呼ぶ代物が、いま一つ理解しにくい私としは「無線LANとWi-Fiは何が違うのか?そもそも、違うものなのか?」と心の奥底で悩み、私になりにその違いを勝手に「無線LAN=パソコン用」、「Wi-Fi=タブレット・スマホ用」というように考えていたのです。
そしたら、それはどうも少し違ったようですね()
本来の違いは初期メーカーが違っているようですが、Wi-Fiが普及した現在では意味が変ったようです。
現在の考えは「無線LANのなかでも高速通信と安定度が一定以上の基準を満たしている物をWi-Fiと言う」ということらしく、平たく言えばWi-Fiとは上級な無線LANということでしょうね。
実は、私の少し型のは少し古いパソコンなのですが標準装備で無線LANが内蔵されています。
そして、ルータもWi-Fi可能な機種なんですが、設定が面倒くさいというのも有りまして有線LAN(1G対応)を使用し続けている次第です。
ところで、パソコンの無線LANの説明には「IEEE802.11 a/b/g 」そして「IEEE802.11n ドラフト2.0 」に‘準拠’と記載されていますが・・・
これがなんとも解り難いアルファベットと数字ですが、「準拠」というのが一番だと思いましたね。
「対応」ではだめだったのでしょうかね?
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
確かに、「Wi-Fi」と「無線LAN」の違いは、ありますね。
投稿: H.K | 2015年12月26日 (土曜日) 21:13
H.Kさんへ
やはり有りますか?
投稿: 玉井人ひろた | 2015年12月26日 (土曜日) 21:19
私も悩んだことがありました。
結論は出ずじまいでしたが、とくに困ったこともありません。
投稿: もうぞう | 2015年12月27日 (日曜日) 18:57
もうぞうさんへ
それは、何よりです。
投稿: 玉井人ひろた | 2015年12月27日 (日曜日) 19:40