やっとお正月気分
本日は、餅がつきあがりまして(器械ですがね)、注連飾りも飾り終り、神棚の綺麗にして、・・・
と、やっとお正月間近の気分になりました。
安達太良山は、白くなり始めましたので、朝までには雪景色の山の姿が現れることでしょう。
あとは明日、きょうついた鏡餅を供えれば完了・・・かな?
| 固定リンク | 0
本日は、餅がつきあがりまして(器械ですがね)、注連飾りも飾り終り、神棚の綺麗にして、・・・
と、やっとお正月間近の気分になりました。
安達太良山は、白くなり始めましたので、朝までには雪景色の山の姿が現れることでしょう。
あとは明日、きょうついた鏡餅を供えれば完了・・・かな?
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは
いつもコメントをいただきありがとうございます。
子どもの頃、もちつきは一家総出で1日行事だったように記憶しています。
最初は鏡餅のお供え用、次にのし餅用、最後はのし餅と当日食べる分と3臼以上は搗いていたように思います。
蒸したてのもち米のつまみ食いがおいしかったな。
玉井人さんちはすっかりお正月の準備がととのったみたいですね。
投稿: チエちゃん | 2015年12月28日 (月曜日) 21:33
チエちゃんへ
ほぼ完了です
投稿: 玉井人ひろた | 2015年12月29日 (火曜日) 09:53
毎年「ホンモノの鏡餅」を飾っていたんですが、今回は市販のなんとも情けない代物になります。
投稿: もうぞう | 2015年12月29日 (火曜日) 19:19
もうぞうさんへ
時勢でしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2015年12月30日 (水曜日) 08:29