« “ニッポンを取り戻す” | トップページ | いち えふ »

2016年1月12日 (火曜日)

短命のOS・・・W8

現在、わたしのPCで使っているOSは「Windows 7」ですが、マイクロソフト社発表のWindowsシリーズの日本での個人割合はこうなっているようです

Os1位、Windows 8.1
2位、Windows 7
3位、Windows 10
4位、Windows Vista
5位、Windows XP
6位、Windows 8

XPは別として、Vista、や 8 に関しては後継の「7」や「8.1」の試作品的立場だった気がしますので、この割合は判る気がします。

それにしても、最も短命かと思われたVistaでしたが、まだサポート期間は続行されているのは、マイクロソフト社の開発時の思い入れが有るように思います。

私が驚いたのは、「Windows 8」です。知っている人も多いと思いますが、‘Windows8は2016年 1月12日’をもってサポート期間が終了になります。

つまり本日がサポート終了日なのです。
そもそもW8が発表された翌年には「Windows 8.1」が発売されていますので、マイクロソフト社としては、ほんとうに試作にすぎなかったのかもしれません。

ほんとうに、可哀そうなくらい短命なOSですし、マイクロソフト社の開発があまりうまくいっていない証しなのかもしれません。

今から20年前に狂乱と驚愕を呈した1995年発売のWindows95、しかしその後のVista・7・8・8.1・10までの流れは異様だった気がします。同社は根本改革の時なのでしょうが、我々ユーザーへの影響だけは「0」にしてもらいたいです。

私は、10への無料アップグレードが不可能機種PCなので「7」をもう少し使いたいと思います。

| |

« “ニッポンを取り戻す” | トップページ | いち えふ »

コメント

最初に持ったパソコンがシャープの8ビット機でした。今はWindows 7ですが、携帯もスマホも手にしたことがなく、完全に出遅れています。
 さっきも娘に出先で人に会うという話を聞き、「場所と時間をちゃんと打ち合わせたの?」と聞き、笑われたばかりです。

投稿: ましま | 2016年1月12日 (火曜日) 11:43

ましまさんへ

わたしも、パソコンなど使うことは無いだろうと思っていた口です。ところが仕事場にそれらが導入され使い始めた次第です。
ですから、使い始めたのはXPが出たころですからまだまだ始まって間もないと言っていいでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2016年1月12日 (火曜日) 15:42

パソコンのOSはこの先どうなるのでしょうか?
鳴り物入りでリリースされた、WIN10だってどうなるか?
案外すぐにWIN11が?
なんてことのないように祈っていますが。

投稿: もうぞう | 2016年1月12日 (火曜日) 19:21

もうぞうさんへ

今の状況から行くと、11や12の可能性は有りますよね

投稿: 玉井人ひろた | 2016年1月12日 (火曜日) 20:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 短命のOS・・・W8:

« “ニッポンを取り戻す” | トップページ | いち えふ »