« 2003年3月19日 | トップページ | 裁判官が現場検証 »

2016年3月20日 (日曜日)

ラッピング列車

福島県にはJR意外に福島市~伊達市を経由し宮城県まで走る「阿武隈急行」という第三セクター鉄道会社が存在します。

運営するのは阿武隈急行沿線開発推進協議会、その会長は本社が有る伊達市の仁志田昇司伊達市長が就任しているという、東北というより全国でも珍しい鉄道だと思います。

この阿武隈急行の車両ボディーに伊達政宗などをモチーフに福島ガイナックスが制作中のアニメ「政宗ダテニクル」のキャラクターなどが描かれた列車が走りだしました。

これは伊達市が戦国武将伊達氏発祥の地と言う謂れが有り、それを利用し関連の史跡や名所が点在する沿線PRしようという「伊達なトレインプロジェクト」のメイン活動のようです。

車両には伊達正宗などのアニメが施されていますが、これってペインティングというんじゃなく「ラッピング」と言うんですね。

以前からそういう言い方でしたっけ?・・・気が付かなかったです。

| |

« 2003年3月19日 | トップページ | 裁判官が現場検証 »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
それは、面白い事ですね。(^^)

投稿: H.K | 2016年3月20日 (日曜日) 21:07

昔は、都電、市電に「花電車」というのがイベントで使われました。ラッピングというより「山車」の発想に近いのでしょうが、英語ではない企画があってもいいと思います。

投稿: ましま | 2016年3月21日 (月曜日) 08:55

H.Kさんへ

なかなか好評のようですよ


ましまさんへ

「花電車」ありましたね。最近はなぜそういう言い方の電車が無いのでしょうね。

投稿: 玉井人ひろた | 2016年3月21日 (月曜日) 18:13

新潟県では、「現美新幹線」が走ります。

投稿: もうぞう | 2016年3月22日 (火曜日) 19:21

もうぞうさんへ

日本国中でなんだか同じようなイベントがある気がします

投稿: 玉井人ひろた | 2016年3月22日 (火曜日) 22:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラッピング列車:

« 2003年3月19日 | トップページ | 裁判官が現場検証 »