‘目覚めが早くなった’と感じたとき
年をとると早起きになるのはどうしてだろうか?と、昔よく思ったものでしたが、50歳を越したころからでしょうか、まるで日の出を感じているかのように目覚めてしまう最近の自分自身に、改めて不思議を感じています。
一般に「体内時計の24時間の周期が短いと早寝早起きになりがちである」ということまでは知られているようですが、年をとっても体内時計の周期は変化しないそうで、それとは無関係のようです。
結局のところ、科学的にはまだ解かっていないそうです。
ただ、加齢による体力の低下が要因で、夜早めに眠気が来るため結果として早寝するようになるから、早起きになってくるのではないかと言うことです。
なんとなくそうかなと思いましたと同時に、小椋佳さんがプロデュースし監督もしたミュージカルの中の歌に「若い者は、老人より早く起きてはならない、自尊心を傷つけるから・・・」というような内容の歌詞が有ったのを、ふと思い出しました。
| 固定リンク | 0
コメント
加齢による早寝早起きの習慣はあるようですね。
投稿: 吉田かっちゃん | 2016年6月18日 (土曜日) 14:14
吉田かっちゃんへ
早く目覚めてもいいですが、日中に眠くならないと尚良いですね
投稿: 玉井人ひろた | 2016年6月18日 (土曜日) 14:48
一夜づけの試験勉強は、母が寝るときに起こしてもらって始めるたちでした。
投稿: ましま | 2016年6月18日 (土曜日) 20:24
ましまさんへ
一夜漬けが不得意だったわたしには、考えられないです(
)
投稿: 玉井人ひろた | 2016年6月18日 (土曜日) 21:05
まさに実践しています?
現在午前5時です。
投稿: もうぞう | 2016年6月19日 (日曜日) 04:59
もうぞうさんへ
そのころにまでには目が覚めますね
投稿: 玉井人ひろた | 2016年6月19日 (日曜日) 08:47