安倍首相がオリンピック閉会式典に出たこと・・・
オリンピック憲章では、政治家や国政介入を厳しく制限しています。それは、あの悪名高いナチスのヒトラーによるオリンピックの政治利用を教訓に、さらに強くなったとも言えます。
それは、開会式や閉会式での壇上に上がる人物の規制、スピーチが可能な人物の規制、そしてそのスピーチ内容にも制限が存在しています。
<開会式>
- IOC会長と開催都市のオリンピック組織委員会々長の式辞
- 国家元首による開会宣言(日本では天皇が宣誓する)
- 選手宣誓、審判宣誓、コーチ宣誓(オリンピック宣誓)
<閉会式>
- IOC会長と開催都市のオリンピック組織委員会々長による式辞
- IOC(国際オリンピック委員会)会長による閉会宣言
- 開催都市の市長から次回開催都市の市長へのオリンピック旗の引渡。
ただし、両市長のスピーチは無し。
開・閉会式では、これらの人々が壇上に上がり、スピーチや宣言が行われることが、定められていますが、開催都市長と次回開催都市長には、政治介入になりかねないとしてスピーチは認められていません。
今回のリオデジャネイロオリンピックでは、IOCトーマス・バッハ会長、リオデジャネイロ・オリンピック組織委員会のカルロス・ヌズマン会長氏に式辞が有り、リオデジャネイロ市長と小池東京都知事にはスピーチ無しだったわけです。
さて、今回の閉会式ではスーパーマリオに扮した安倍首相がパフォーマンスに参加して、話題になりました。
会場の人々や海外のメディアからは、一部の外国人からは「ドラゴンボールは?」というものもあったようですが。「気さくな人」とか「日本の首相はすばらしい」と賛辞と拍手喝采が送られたことは、ニュースなどで知っていることでしょう。
ところが、国内のメディアでは、批判的な記事が少なくなかったのです。
- 安倍首相もセレモニーに登場することで“東京五輪まで首相を続けるぞ”とアピールしたものだ
- 再来年9月までの自民党総裁任期を延ばそうという動きと連動した姑息な延命PRだ。
首相が中央のパフォーマンスの場に出るというのは異例中の異例ですが、これは東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の「森 喜朗会長」の考えで決まったそうです。
いかにも森会長らしい。なぜなら、あることを見落としているからです。
今までのオリンピックで首相と言う立場で、観客席以外の式典の中央に出た人物は居ません。
しいて言えば・・・
国家元首でありながら「首相」も兼任していたヒトラー総統(=国家元首兼首相)が、ナチス政権下のドイツで開かれたベルリン大会(1936)において、宣言のために壇上に上がったのが唯一の首相です。
乱暴合言い方をすれば、“安倍首相の出演はヒトラー以来2人目”ともいえなくはない・・・かな?
政治家らの分離を謳うオリンピック憲章ですが、安倍首相のような参加は許されるという前例になってしまった場合、今後各国の首脳たちが真似して「売名行為」をやってくる可能性が有るかもしれないのです。
森会長は、そういうことまで考えない人物で、それが魅力と言う人も少なくないですが、もしかしてとんでもないことをしでかしたのかもしれませんよ。
2002年にアメリカで開催された「ソルトレイクシティオリンピック」でのブッシュ大統領による開会宣言
「‘誇り高く、優雅なこの国を代表して’第19回オリンピック冬季競技大会ソルトレイクシティ大会の開会を宣言します。」
と述べたのに対し、‘誇り高く、優雅なこの国を代表して’の言葉が政治的色彩のある言葉を付け加えて開会宣言を行ったとして、当時のIOC副会長が批判するなど各方面で反発を招いたことがあったそうです。
IOCも今のところ、安倍首相の行動は好意的に見ていますが、どうなんでしょうね?
| 固定リンク | 0
コメント
私もものすごい違和感を覚えました。
オリンピックの場を己のアピール(自己満足)にした!!と言えますね。
今回、メディアは本番であれほど「○○年ぶりのメダル」とか「○○年ぶりの快挙」と強調したのですから、この安倍首相の出張り方を「あのヒットラー以来の○○年ぶりの怪虚」とでも言えば言いのに・・・。
投稿: ススム | 2016年8月23日 (火曜日) 21:34
「醜い=見にくい、みっともない、(越後弁で→みともない)」の一語に尽きます。
投稿: ましま | 2016年8月24日 (水曜日) 17:12
ススムさんへ
どれだけ自己顕示欲が強いのか?と言えなくもないです。
ましまさんへ
たぶん、御本人は最高の演出に貢献したと思っているのでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2016年8月24日 (水曜日) 17:18
よく分からないのですが、オリンピックは都市での開催ですよね。
国でないことは誰もがご存じかと。
では都道府県かと言えば、どうも違いますよね。
「札幌オリンピック」はありましたが、北海道オリンピックはありませんでした。
あくまで都市または市町村だと認識しています。
では東京はどうか?
東京市はありませんから、東京市長はいません。
仕方なく知事のお出まし?
投稿: もうぞう | 2016年8月24日 (水曜日) 19:27
もうぞうさんへ
東京都は、東京府と東京市が統合され23区になりできたそうなので、都知事は23区代表首長になるということでしょうね。
つまり、東京オリンピック=東京区部オリンピックということでしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2016年8月24日 (水曜日) 22:06