« 台湾国籍の人は、中国の法律で??? | トップページ | 「ともみ組」の白紙領収書 »

2016年9月15日 (木曜日)

お祭りとGPS

今年も来月の、10月4日(火)・・・5日(水)・・・6日(木)の3日間にわたって、日本三大提灯まつりの一つである「二本松提灯まつり」が開催されます。http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/site/kankou/459.html

この祭りには「太鼓台(たいこだい)」呼ばれる山車7台が市内を練り歩きますが、この太鼓台に今年はGPS装置を装着するというのです。

これによって、それぞれの太鼓台の現在位置をPCやスマホで知ってもらい、近いところの太鼓台を見に行ってもらったりして楽しんでもらおうという取り組みのようです。

370年以上の伝統あるお祭りですが、こう言う風な取り組みがなされるとは、二本松藩主の丹羽(にわ)のお殿様も仰天していることでしょう。

でもこれで、若連たちが太鼓台を止め、酔いつぶれて休んでいられないかもしれない・・・かも(

| |

« 台湾国籍の人は、中国の法律で??? | トップページ | 「ともみ組」の白紙領収書 »

コメント

盛大なお祭りですね。

本当に止まっているとわかってしまいますね。

投稿: kiyoka | 2016年9月15日 (木曜日) 11:33

kiyokaさんへ

それはそれで面白いかもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2016年9月15日 (木曜日) 11:41

ほう、なんでもGPSですね。
便利すぎる?

投稿: もうぞう | 2016年9月15日 (木曜日) 19:11

もうぞうさんへ

城下町の二本松市の道路は複雑になっていて、太鼓台を探すのは大変ですので、こういう事が考えられたんだと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2016年9月15日 (木曜日) 19:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お祭りとGPS:

« 台湾国籍の人は、中国の法律で??? | トップページ | 「ともみ組」の白紙領収書 »