中国人名は日本読み? 韓国人名は韓国読み?
昨日24日の記事「奄美群島・・・島民たちの名字」は「吉田かっちゃん」のコメントからの記事でしたが、きょうはその記事に頂いた「ましまさん」のコメントからの内容にいたしました。
ましまさんからのコメントは
中国人名の漢字は‘日本語読み’なのに、韓国人名の漢字は‘韓国読み’になるのは、どうしてなのか?
と言った内容でした。
そう言われて考えてみたら・・・確かにいつの間にか報道などではそうなっていたことに、改めて気づかされました。
調べましたら、その理由が判明しました。
中国と日本での人名漢字の読み方は、昭和47年の日中首脳会談での合意によるもの。
- 昭和47年(1972)9月、当時の田中角栄首相が中国を訪問し周恩来首相との日中国交回復の会談の際に、日中両国の人名(漢字)は、互いに、読む人の国の読み方を従来通りに継続することで合意。
理由としては、漢字文化を共有する中国と日本では、正しく名前を伝えるために相手の漢字を連想させるのが最も早い方法だとして、現地語の人名発音よりも漢字の読みを優先された結果だそうです。
今でも「周恩来」は中国読みでの「ヂョウ・オンライ」を使用せず、従来からの「シュウオンライ」というような読み方が継続されているのは、日中国交回復の副産物と言うことでしょうかね。
韓国と日本での人名漢字の読み方については、昭和59年の韓国大統領からの申し入れで決まった合意によるもの。
- 昭和59年(1984)韓国の全斗換大統領が来日し、日本の政府高官たちとの会談の席上、両国の要人の名前を、お互いに現地語の言い方の読みをすることで合意。
これには、韓国が漢字を廃絶に向かったことで読み方が優先されたことが背景にありますが、一番の切っ掛けと理由となったのは昭和50年に起こされたNHKへの人権訴訟だと言われます。
- 昭和50年(1975)、在日韓国人で人権活動家の故崔昌華(チォェ・チャンホヮ)さんがNHKを相手取り「韓国人名を日本語読みにて放送するのは人権侵害である」と訴訟を起こした、いわゆる「氏名民族読み訴訟」である。
- 昭和63年(1988)の最高裁の最終判断↓
「昭和50年(1975)当時の状況としては、日本読みが違法だったとまでは言えない」として謝罪や損害賠償は認められない。
但し、氏名を正しく呼ばれる権利は憲法上認められた人格権である。
その結果、金大中氏は「キンダイチュウ」から「キム・テジュン」に変わった訳です。
つまり、日本のマスコミは昭和50年代後半あたりから韓国・朝鮮の人名を現地読みするようになっていたということになります。
これらのこと、しっかり覚えていたほうが良い気がしました。
なんといっても、中国と言うのは、昭和47年の日中合意を無いことにして「なんだその読み方は・・」とか抗議してくる可能性が有る国ですからね。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは、初めて知りましたね。
投稿: H.K | 2016年9月24日 21:21
H.Kさんへ
私も同じです
投稿: 玉井人ひろた | 2016年9月25日 08:06
さすが素早いですね。
こういうのは時間がたってから認識される。歴史記述の類でしょう。貴重なのでとりあえずコピペ。スクラップさせていただき、角度を変えて記事にしたいと思います。
投稿: ましま | 2016年9月25日 09:21
なるほど、そんな日中合意があったのですねぇ。
確かに日本人にとっては同じ漢字が多いから
日本語読みの方が、親近感がでてきていい。
しかし、固有名詞を違った発音で発音されるのは
近しい人でない限り、違和感がある。
まして、近年は簡体字が一般的になってきた中国。
日本人に読みにくくなってきた。
そろそろこの「合意」を考え直してもいいかもしれない。
http://queue-pin.tea-nifty.com/
投稿: あね | 2016年9月25日 13:52
知ってはいましたが、理由までは知りませんでした。
でも不可解ですよね。
日本人名はどう呼ばれているのでしょうか?
教えて下さい。
投稿: もうぞう | 2016年9月25日 18:39
ましまさんへ
とても面白い題材に、こちらこそお礼を申し上げます。
あねさんへ
見直しは、どちらか空の自然発生まで待つ方が良いかもしれません
もうぞうさんへ
中国はいいですが、韓国の読み方はかなり違った読みになっているようですね
投稿: 玉井人ひろた | 2016年9月25日 19:03
韓国は日本に対して、自分国の発音に近いように、強制しておきながら?
日本人名に対しては、発音と違っている?とは、解せませんね。
投稿: もうぞう | 2016年9月26日 18:17
もうぞうさんへ
言葉足らずでしたが、読んだ場合はかなり変わるということで、お互いの現地の読み方で合意していますので、政府高官に限っては日本語読みになっているんのではないでしょうか?
ただ全部かどうかは不明です。
投稿: 玉井人ひろた | 2016年9月26日 21:51