« 家族への思い、そして5年越しの奇跡 | トップページ | 年末の大失態 »

2016年12月27日 (火曜日)

もんじゅ廃炉決定は・・・

安倍政権は福井県敦賀市に在る日本原子力研究開発機構の「高速増殖原型炉もんじゅ」の正式な廃炉を決めました。

管轄する文科省の松野博一大臣は27日、福井県に行って西川一誠福井県知事と廃炉についての説明や会談をしたそうですが、西川知事からは(政府の廃炉決定を)「拙速に方針を示したことに‘県民’は不信感を持っている」と批判の言葉を伝えたようです。

「もんじゅ」の廃炉は、東日本大震災を受け民主党政権下で廃炉が検討されました。

しかし、当時野党だった自民党・公明党による激しい「もんじゅ廃炉反対」を受け、使用済み核燃料の処分研究施設と言う形で、高速増殖炉もんじゅは存続がなされました。

その自公が、こんどは廃炉です。

自公は野党時代は「TPP参加反対」、「消費税増税反対」だったのが、与党になったら賛成に変った。

民進党だって与党時代は「TPP参加」と「消費税増税」を遂行しようとしたが、野党になったとたん「反対」になった。

立場が変わると、政党・政治家というのはこれほどまで考えが変るのでしょうか?

驚きより、呆れかえってしまいます。

| |

« 家族への思い、そして5年越しの奇跡 | トップページ | 年末の大失態 »

コメント

>立場が変わると、政党・政治家というのはこれほどまで考えが変るのでしょうか?

それは当然のことであります。だって『新しい判断』と言えばすべてOKなんですから (アベシンゾウ)

と、この国のトップが率先してやっていますからねぇ

投稿: ススム | 2016年12月28日 (水曜日) 08:41

ススムさんへ

こういうのも「柔軟性」「臨機応変」と言うのでしょうかね。
「二枚舌」とは言わないのでしょうね。

投稿: 玉井人ひろた | 2016年12月28日 (水曜日) 09:19

この件については、分からないことも多かったのでしょうが、偉大なる無駄遣い。
しっかりとやって欲しいですね。

なんと言っても、繰り越し金が出ないよう(出さないよう)な予算主義ではね~

投稿: もうぞう | 2016年12月28日 (水曜日) 19:25

もうぞうさんへ

使い切り、の考え方が一番の問題だと私も思います

投稿: 玉井人ひろた | 2016年12月29日 (木曜日) 18:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もんじゅ廃炉決定は・・・:

« 家族への思い、そして5年越しの奇跡 | トップページ | 年末の大失態 »