クレジットカード
私が所有するクレジットカードの一つが、今月の有効期間の期限に伴い新しいカードが13日(金)に送付されてきました。
さて、そこでハタと考えたのです。
今まで使っていたカードの有効期限は‘1月末’という表示ですので、今月末である1月31日までは使用できるわけです。
でも届いた新しいカードも次の有効期限まで使えるということなので、
- カードは新旧の2枚のとも使えるのか?
- 今までのカードを期限まで使用してから新しいのにするのか?
というような疑問にとらわれたのです
そこで調べたら、その答えは「1番」、自動更新で送られてくる新しいカードは届いた時点で使用可能になっているため、新旧の2枚のカードは一時的に‘両方とも使える’のでした。
ただ注意として、旧カードを使い続けた場合「期限切れ」に気づかないまま使用する可能性や、盗難などのトラブルになることも考えられるので、新しいカードが届いた時点で旧カードは処分するのが安全だということのようです。
わたしは、これを知った直後に旧カードをハサミで切り刻ん(特にICチップのところきちっと切断)で処分しました。
クレジット会社などには、融資の案内ばかりじゃなく、そういう説明も‘解かりやすく’書いて同封してくれることを切に願いたいですね。
| 固定リンク | 0
コメント
健康保険証では、ちょっと違うようです。と記憶しています。
ご存じですか?
投稿: もうぞう | 2017年1月18日 19:35
もうぞうさんへ
健康保険証は、開始日と終了日が記載してあって併用できないですよね。
そのことが頭に有ったので、クレジットカードも同じでは?と思った次第です
投稿: 玉井人ひろた | 2017年1月18日 20:56