おもしろい村・・・ 西郷村(にしごうむら)
福島県内の「村の部」ランキング
- 人 口 1位⇒ 西白河郡 西郷村(20,351人:全国 3位)
- 人口密度1位⇒ 西白河郡 中島村(263.11人/km2:全国15位)
- 面 積 1位⇒ 南会津郡 桧枝岐村(390.46km2:全国8位)
※参考サイト→http://uub.jp/rnk/v_j.html
ちなみに、私の(安達郡)大玉村の人口は、県内で西郷村に次いで2位(全国183村中では19位)になります。
人口1位の西郷村が、ちょっと面白い村のです。
その1>
JR新幹線の停車駅の中で‘全国で唯一住所が村となっている’「JR新白河駅」が、西郷村である。その2>
東北自動車道の福島県の最南端にある「白河IC」、実は白河市には無く、隣接する「西郷村」に在る。その3>
少しづつ知名度を上げている「白河ラーメン」の有名店のほとんどが西郷村に在る。
白河市民にしたら「勝手に名前を使って潤っている」と怒りたくなるのも、解かる気がします。
ところで「西郷」は「さいごう」と読めますが、会津藩最後の家老「西郷頼母(さいごうたのも)や、「西郷隆盛」とは全くの無関係のようです。
名の由来は「白河の西に位置していることから、西部の郷(さと)」という意味で明治になって名づけられたものだそうです。
白河市と西郷村の関係に似たようなところって全国にもけっこうあるんじゃないですかね?そして、どうしてこうなったか正確なことは不明ですが、同じ村民としてはなんとなく察しがつきます
| 固定リンク | 0
コメント
白河というと「白河夜船」を連想します。
投稿: ましま | 2017年1月 5日 (木曜日) 21:00
ましまさんへ
そちらの白河は「京都」ですね。面白いものです
投稿: 玉井人ひろた | 2017年1月 5日 (木曜日) 21:36
大玉村凄いねぇ~!
??
合併しないでもやって行けるはずだわ( ̄▽ ̄)納得~!
こないだTVで太川陽介と蛭子さんの
「ローカルバスの旅」会津若松から秋田県本庄まで
観たんだけど福島から脱出するのに二日かかってたよ。
会津若松から郡山まで出るのも
郡山から本宮に行くのもバスが無いΣ( ̄ロ ̄lll)
あたしが学校エスケープして遊びに行ってた
郡山や福島にバスで行けないなんて~~!
福島交通どうなってんの
投稿: Pee | 2017年1月 6日 (金曜日) 08:16
Peeさんへ
福島交通バス利用者が減っているというより、ほとんど居ない状態ですからね。
その代わりに本宮市は、市が運営するコミニュティーバスの利用が主になっていますので、郡山市までは行かないのです。
投稿: 玉井人ひろた | 2017年1月 6日 (金曜日) 14:55
千葉県にあっても、東京ディズニーランド。
みたいな?
投稿: もうぞう | 2017年1月 6日 (金曜日) 19:33
もうぞうさんへ
その通りですね
投稿: 玉井人ひろた | 2017年1月 7日 (土曜日) 08:08