県立校の傷害事件
2月24日金曜日、福島県の東白川郡棚倉町にある県立県立修明高校でおこった、生徒による職員への傷害事件は、県内では大きな出来事として報道されています。
事件を起したのは2年生の男子生徒で、日ごろからおとなしくトラブルを起こすことも、目立った遅刻や欠席もなかったと報道されています。
その生徒が、その日に限って遅刻し、40代の男性事務職員を金づちや包丁で襲い、けがをさせるという凶行に及んだのです。
凶器は事前に準備してきたらしく、生徒は殺人未遂容疑(殺意否認)で逮捕され棚倉警察署で動機などの取り調べを受けているようです。
この高校は、白河市の東方に在り、私の年代だと「東白川農商工校」と言った方がピンとくる学校で、田園地帯の環境の学校です。
一体、その生徒と学校に何が有ったのか?報道はされていませんが、最初に浮かぶのは「いじめ」になってしまいます。
何かが有ったことは確かですし、もし無かったとしたら、もっと問題の事件になってしまいます。
続報では
生徒は「傷つけるのは、誰でも良かった」というような供述をしたらしい。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
この話題、テレビのニュース番組で見ました。
それにしても、何故この様な行為をしたのでしょうか。
改めて、犯人の行為に遺憾の意を感じます。
投稿: H.K | 2017年2月25日 21:24
県内の学校関係の不祥事が後を断ちませんね。県立商業高校教師の買春や私立高校の体罰教師等々。先生が変わってきたのか、生徒が変わってきたのか、はたまた学校自体が変わってしまったのか。生徒間のイジメ、教師の体罰や不祥事等々…今も昔もあったので、現実には、何も変わっていないような気もするし……。変わるにしても、いい方向に変わってほしいものです。
投稿: マル | 2017年2月25日 23:37
H.Kさんへ
この場合犯人とは、なかなか言わないように思います
マルさんへ
約40年近く前、全国で巻き起こった校内暴力、あの時の凄さは無くなったともいえますが、陰湿になっていますね
投稿: 玉井人ひろた | 2017年2月26日 09:36
陰湿ねぇ。そうかもしれませんね。
普通学校職員と生徒との接点はそれほど
ないのですが、教師ではなく、事務方をおそったと
いうことは、むしろポイントではなく
学校全体の運営に不満があったということかも
しれません。校長や教頭とちがって
事務方は動きが少ないので
襲いやすかったのでは?
投稿: あね | 2017年2月27日 17:00
あねさんへ
マラソンの川内選手と同じ職種の方ですよね。
個人的なものか、学校への事なのか、追加報道が無いのでなんとも気になりますね
投稿: 玉井人ひろた | 2017年2月27日 17:04