« 戦闘 と 武力衝突 の違いは? | トップページ | LED懐中電灯の長所 »

2017年2月13日 (月曜日)

原発予定地が・・

2月11日、福島県内を始め東北と新潟県に電力を(独占)供給している東北電力は、半世紀以上にわたって原発建設を予定し、一昨年その建設を断念した「浪江・小高原発」(浪江町・南相馬市)の建設予定地だった土地の内、浪江町内に所属する約120ヘクタール(=36万3千坪。東京ドームの面積の約25倍)を浪江町に無償譲渡する協定を結びました。

譲渡される土地の内の約6ヘクタールは、福島県が小型無人機(ドローン)の滑走路を整備する計画が決まっているようですが、その他の土地はこれから考えるようです。

一つの構想としては、産業団地の整備などを考えているようですが、県内外からは「除染した廃土の仮置き場にいいのではないか」というような声が上がりそうな気がします。

いずれにしても、まずはこの場所の避難困難区域の全面解除が先でしょうね。

| |

« 戦闘 と 武力衝突 の違いは? | トップページ | LED懐中電灯の長所 »

コメント

ドローンに滑走路は必要?
駐機場?離着陸路?
なんか良い表現法はないのかな?

投稿: もうぞう | 2017年2月14日 (火曜日) 19:25

もうぞうさんへ

アメリカの爆撃用ドローンはかなりの滑走路が必要ですし、滑走路で良いのではないでしょうか。

投稿: 玉井人ひろた | 2017年2月15日 (水曜日) 07:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発予定地が・・:

« 戦闘 と 武力衝突 の違いは? | トップページ | LED懐中電灯の長所 »