« 安倍ご夫妻は学校がお好き? | トップページ | 枝はダメなら根から・・・ »

2017年3月 5日

‘福岡弁’ と ‘福島弁’

しらべぇ編集部は全国20~60代の男女1378名を対象に、主要11都市の中で「女性の方言がかわいい」ランキングベスト3↓

1位・京都府(京都弁)
2位・福岡県(主に博多弁)
3位・東京都(標準語)

という結果になったんだそうです。

特に1位2位はダントツで、全国的にも突出したところが無く、平均して全てのところで1位2位の順位になったなだそうです。

さて、福島県郡山市は明治維新後の「安積開拓」によって出来上がった地域になります。その開拓の中心になったのが、1000人にも上る久留米藩士たち家族の移住者達です。
そして二本松藩士(現福島県二本松市~福島市)など全国各地の旧藩士達も入所しました。

久留米藩とは現在の福岡県久留米市ですが、そのためでしょうか郡山市周辺を中心としてはなされる福島弁には語尾に「・・ばい」が付いたり、「くらすける」(叩く、殴る)といったとても似た言葉が存在し、言葉のイントネーションも似ています。

ということは、私の使う言葉も女性が使うと、全国的には好感が持たれる?・・・それはないか。

| |

« 安倍ご夫妻は学校がお好き? | トップページ | 枝はダメなら根から・・・ »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
それは、知りませんでしたね。

投稿: H.K | 2017年3月 5日 19:49

維新前後の移住は会津藩士たちは不毛の地へ、
久留米藩士たちは開拓団、として
きびしい歴史の裏があったのですね。

あの、宮本百合子の「貧しき人々の群れ」と
この開拓地は重なるのでしょうか?
教えてください。

投稿: あね | 2017年3月 5日 21:17

H.Kさんへ

私も知りませんでした


あねさんへ

宮本百合子の「貧しき人々の群れ」、は残念ながら知りませんが、維新後全国の武士は制度が変って‘ろく(給料)’を無くし困窮したため、明治政府はその対策に頭を痛め開拓地への移住が頻繁に行われました。その一環だったようです。
会津藩に関しては、史実が少し違って伝えられています。明治政府は、会津の地域に残る選択肢も提示したのですが、容保ら上層部が他国への移住を選択してしまったため多くの人が悲惨な目に遭ったというのが本来のようです

投稿: 玉井人ひろた | 2017年3月 6日 08:15

ああ、そうだったのですか。
だから、あの大河ドラマの主人公になった
女性(名前は失念)は京都へなど
自由に行けたのですね。
宮本百合子の詩碑は郡山市の安積野遺跡
の近くの公園にあるとか
記憶していますが・・・。

投稿: あね | 2017年3月 6日 20:05

あねさんへ

詳しいコメントをありがとうございます。宮本百合子氏の親はこちらの出身者だったんですね。それすら知りませんでした

石碑は郡山市役所前の「開成山公園」にあることを今知りました。

この公園は、日本で唯一、伊勢の神宮の分祀が祀られる「開成山大神宮」に隣接された公園で、(プロ公認)野球場やサッカー場が有る同市では最も大きい公園であり、桜の名所のところです。

たぶん、郡山市民もその石碑を知らない人が多いと思います。

投稿: 玉井人ひろた | 2017年3月 7日 08:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ‘福岡弁’ と ‘福島弁’:

« 安倍ご夫妻は学校がお好き? | トップページ | 枝はダメなら根から・・・ »