« 約一月ぶり | トップページ | 自動車が・・・、飛行機が飛べない?! »

2017年7月19日 (水曜日)

きょうから土用

きょうから土用ですね。

年に4回巡ってくる土用ですが、夏の土用は少し長くなるのが慣例で、今年は7月19日~8月6の節分までの‘19日間‘です。

日本には春夏秋冬の他に四季には入らない土用と言うのが存在しています。つまり、日本には‘季節が五つある’といえましょうか。

土用とは、季節の変わり目の準備期間、つまり高速道路などでICから本線に入る場合の‘加速車線’みたいなものです。

この時期に、気候変動に体を慣らすという先人の知恵でしょうね。ですから、昔は土用の終わりに「お節料理」を食べたそうです。

日本の自然観(情緒・風情)、もっと見直すべきでしょう。

我が家の周りではきょう、初夏を告げるヒグラシの声が‘やかましく’響き出しましたが、とんでもなく暑い初夏です

| |

« 約一月ぶり | トップページ | 自動車が・・・、飛行機が飛べない?! »

コメント

季節感といえば、古来より日本の文化は季節感に
支えられて物事がまわってきたように思います。
それを土台にした 「わび、さび」がありました。
ところが、
こう亜熱帯のような気候が続くと季節感覚がずれてくる。
季節感のない文化が日本の文化として
定着するのではないかとさえ恐れます。

投稿: あね | 2017年7月19日 (水曜日) 20:24

こちらで蝉と言えば、アブラゼミです。
8月も中旬以降は、ツクツクボウシがハバを利かせてきますが・・・
それとハグロトンボです。めだって多くなってきました。こちらの生息地は限定的のようです。

投稿: もうぞう | 2017年7月20日 (木曜日) 07:13

あねさんへ

冷暖房完備の現代では、致し方ないのかもしれません


もうぞうさんへ

私の地域も同じです。
生物学者によれば、まずヒグラシ、そしてアブラゼミが鳴きだすようです

投稿: 玉井人ひろた | 2017年7月20日 (木曜日) 08:52

夏の土用、暑さもですが台風のシーズンになってきました。(-_-;)

投稿: 吉田かっちゃん | 2017年7月20日 (木曜日) 11:17

吉田かっちゃんへ

今年も秋に多くなるのでしょうか?心配です

投稿: 玉井人ひろた | 2017年7月20日 (木曜日) 11:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きょうから土用:

« 約一月ぶり | トップページ | 自動車が・・・、飛行機が飛べない?! »