‘空襲’警報
まだ6時にならない朝、既に目覚めては私ですが、突然の携帯の‘エリアメール’音に「また地震か?」と身構えました。・・・が
少し間をおいて流れたのは、「地震です。地震です。」という女性の声では無く、「北朝鮮がミサイルを発射しました」という初めて聞く男性の声と内容でした。
その音声案内と重なるように、村の防災無線からも同じ声と内容の緊急放送が流れ、そしてフャラフャラというような独特の電子サイレンが流れ出しました。
そこでやっと「J-ALERT(アラート)」であることが判り、直ぐにテレビのスイッチを入れました。
Jアラーとは2度、その2度目に耳が遠い母が起きてきて「何だ?」と聞いてきたので
「空襲警報だ。北がミサイル打ったど」
と、母に言いました。
母は判ったのか?判らなかったのか?「う~ん・」と言って、また寝てしまいました()
ただ、あのJアラートで避難案内をしていた「丈夫な建物」も、「地下鉄」と言うものも近くには無いわが家(村)では、どうしようもなく、私は発射されたであろう北朝鮮がある西の方の空を見ました。
みんな、途方に暮れていたんじゃないですかね?
参考>
「エリアメール」=株式会社NTTドコモの登録商標で、同社が国や地方自治体と提携して生まれたメールによる緊急速報方式
ドコモ以外の、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社が提供するのは「緊急速報メール」という。
| 固定リンク | 0
コメント
今晩は☆彡
警報が鳴って、間もなく通過しましたでは
身を守る方法もありませんよね。
地震じゃないので机の下にもぐってもね・・
投稿: マコ | 2017年8月29日 19:39
埼玉の方ではJアラートは作動しなかったようです。
東北、北海道だけなのでしょうか。
毎朝の6時半からの公園ラジオ体操が
かのニュースで中止になりました。
これで2回目。
武器でおどしても、武器でかえってくるだけ。
中国、アメリカ、韓国とも手を組んで
真剣に北朝鮮包囲網も作らないと
あの暴れん坊は何をしてかすか・・・。
投稿: あね | 2017年8月29日 20:03
日本で初めて、と思ったら沖縄の先島諸島で過去2度あったようです。でもそこだけで近くの石垣島などは入っていません。今回は東半分と言っていいほど広く、しかも満足に機能しなかった自治体も多い。
昔の空襲警報よりはるかに低レベルですね
投稿: ましま | 2017年8月29日 20:47
もうすでに到達あるいは、日本を通過したと思われるのに、警報を鳴らす。
それも何度も何度も繰り返す(テレビなど)
被害は無いと予想したので、迎撃はしなかった。
などと言っているのですから、意味すらありません。
もしこれが夜中の2時だったら迷惑千万ですよね。
投稿: もうぞう | 2017年8月30日 07:17
マコさんへ
身を守るのはやはり「運」のようです
あねさんへ
今朝の報道で、警報を出すグループ分けが有って、その一つが今回のグループだったようです。関東では東京、千葉、埼玉は外れるようです。
ましまさんへ
沖縄の事は、私も同じことを思いました。Jアラーとは地域を分けるらしく、昔のとは違ってしまうようです
もうぞうさんへ
迎撃をできるイージス艦が間に合わなかったということのようですね。
ただ、パックスリーは起動したようですね
投稿: 玉井人ひろた | 2017年8月30日 08:02