« 台風 『TALIM(タリム)』 | トップページ | 桃の産地と言ったら、どこ? »

2017年9月17日

下世話な噂では、あの佳子様が

毎年、9月1日に福島県の郡山市安積町牛庭地区では「水祭り」と称する祭礼がおこなわれています。

その際例が行われる神社の名称は[大久保神社]というものですが、その大久保とは明治政府で内務卿(現在の総理大臣)と言う要職についていた「大久保利通」です。

つまり、この神社の祭神は大久保利通公なです。とても珍しいというより、国内で唯一の神社でしょうね。

これは、日本遺産になっている「安積疏水」の計画に大きな役割を果たした大久保利通の遺徳を永く伝えようと、この地に明治22年に建立されました。

大久保利通は廃藩置県で収入を無くした全国の武士を憂い救済計画を行いました。その一環として移住開拓があり、その一つが安積開拓だったのです。

しかし、大久保のその思いは収入を亡くした多くの武士には誤解され、安積開拓が本格化する前に暗殺されてしまいました。ご本人はさぞや無念だったでしょうね。

さて、その大久保利通の血筋にあたる一家に堀内家というのがあり、そこの堀内基光氏と秋篠宮家の次女の佳子様とに熱愛があるという噂が週刊誌などで騒がれだしているようですね。

真相は不明ですが、佳子様のロンドン留学はその噂から守る目的もあるという話です。

さらに、この噂の堀内基光氏の父は堀内小一郎氏で富士急行社長、、母は堀内詔子衆議(自民)なんですが、父親が社長を務める富士急行と山梨県との間に“不正な土地借款があるのではないか?”という話が持ち上がり、悪くすると第二の森友学園問題に発展しかねず、宮内庁や政府などがかなりナーバスになっているらしいのです。

ゲスの勘繰りみたいな話ですが、火の無いところに煙は立たないとも言いますし、真実はどうなんでしょうかね?

草葉の陰で、大久保利通は何を思うでしょうか?

いずれにしても、わたしには全く知らない世界の話しです。

| |

« 台風 『TALIM(タリム)』 | トップページ | 桃の産地と言ったら、どこ? »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで・
それは、知りませんでしたね。

投稿: H.K | 2017年9月17日 19:55

H.Kさんへ

コメントありがとうございます

投稿: 玉井人ひろた | 2017年9月18日 07:51

意外なところに意外な神社。喜多方の前方後円墳で完全に近い人骨発見というのも、大和からどういう経路でという点が気になりました。

投稿: ましま | 2017年9月18日 09:57

ましまさんへ

古墳なら、我が村にも有ります。
我が村の古墳は、もっと珍しく前後とも丸型の物で、地元では「双子塚古墳」と言われ文化財になっています

投稿: 玉井人ひろた | 2017年9月18日 14:33

そう言う事だったんですか?
富士急の話が出ていましたね。

投稿: もうぞう | 2017年9月18日 18:15

もうぞうさんへ

あくまでも噂の域は出ませんが、いろいろあるようです

投稿: 玉井人ひろた | 2017年9月18日 18:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下世話な噂では、あの佳子様が:

« 台風 『TALIM(タリム)』 | トップページ | 桃の産地と言ったら、どこ? »