« レソト王国 | トップページ | ドライヤーの冷風の効果 »

2017年10月 5日 (木曜日)

処方薬とグレープフルーツ

グレープフルーツ、日本ではザボンに近い品種になるんだそうですが、その実り方が大量で、遠くから見ると実った木がまるでブドウ(グレープ)の房のように見えることからその名があることでも知られています。

あまりにも大量になるのでアメリカでは主にジュースとして販売されていますが、苦味があるのでオレンジジュースにはかなわないのでしょう。それで、日本に輸出し始めたと聞いたことがあります。

ところが、日本では何年か前からこのグレープフルーツジュースと一緒に処方薬を服用すると体に異常が出ることが判明し、敬遠されることが多くなりました。

具体的には、グレープフルーツの成分である“フラノクマリン”が、体内の代謝酵素である、“シトクロムP450のCYP3A4”を阻害し、薬の分解を遅らせいつまでも体内に残り、結果的に薬の効き目(副作用)が強くでてしまうために、体に変調を起すようです。

合わせて飲んでは良くない薬とは↓

  • 高血圧症の薬
  • 狭心症の薬
  • 不眠症治療薬
  • 免疫抑制剤
  • 抗血小板薬

ただし、上記の薬が全部悪いわけではなく、グレーププフルーツジュースとの飲み合わせても良い処方薬もあるらしく、薬剤師さんに聞くと良いそうです。

わが家の家族の常飲薬を確認したところ、全部‘NG’でした

なぜ我が家のを調べたかと言うと、叔父の家でもわが家と同じで食べられないということで、わが家にグレープフルーツが届けられたからなのです。

貰ってしまった多くのグレープフルーツ、食べるか・・・食べないか・・・迷っていますが、食べちゃいましょう(

ちなみに、この“フラノクマリン”という成分は「みかん(温州ミカン)、レモンオレンジ」を除いて、グレープフルーツ以外の柑橘類にも含まれているそうです。

<後日談>

後日、私が利用する病院を担当する処方薬局で、聞いたところ

「(グレープフルーツなど)柑橘類のジュースで薬を服用するなどしない限り、大丈夫です。
もし、ご心配なら薬服用から少し時間を置いて食べてください」

という回答をいただきました。

| |

« レソト王国 | トップページ | ドライヤーの冷風の効果 »

コメント

こんばんは。
夫も薬との飲み合わせがNGです。
私はいろんな薬漬けですがダメとは言われていないので
食べます~最近は絞ってジュースにして。
仏壇のお供え物に多いですね。

投稿: マコ | 2017年10月 5日 (木曜日) 20:33

マコさんへ

ネットには「ジュースは注意」とあるんですが、わたしは薬局では言われたことが無いんですよね

投稿: 玉井人ひろた | 2017年10月 5日 (木曜日) 21:01

ここで疑問は、一緒に飲まなくても、5分後にあるいは10分後に飲んだ場合どうなる?
影響の出ない安全な時間は?いかほど。
私は薬をのんだすぐ後にコーヒーを飲むことがあります。
ちょっとは気になっているんですが・・・

投稿: もうぞう | 2017年10月 7日 (土曜日) 07:17

もうぞうさんへ

コーヒーやお茶は、効目を弱めるとかでもっと前からNGと言われているものですよね。
時間帯は、どうなんでしょうね。あまり気にしたことが無いわたしです(

投稿: 玉井人ひろた | 2017年10月 7日 (土曜日) 07:52

そういえば、友人にグレープフルーツは食べられない、
という人がいて、お薬との飲み合わせがあるからと
いっていました。なんか輸入物の方が
日本人の体に合わない、ということがあるのかなぁ。

投稿: あね | 2017年10月 7日 (土曜日) 20:23

あねさんへ

輸入物とは限らないし、飲み合わせですから体ではないと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2017年10月 8日 (日曜日) 07:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 処方薬とグレープフルーツ:

« レソト王国 | トップページ | ドライヤーの冷風の効果 »