雨水(うすい)
きょうは「二十四節気」の一つで「雨水(うすい)」と言う時期にあたるようです。
「雨水」とは、立春から数えて十五日目ごろになるそうで、今年の立春は2月4日(日)でしたので、数えたら本日19日はその通りちょうど15日目でした。
この日には「雪が雨に変わり、氷が溶けて水になる」という意味があるらしく、多くの植物が芽生える季節とされ、昔は農耕の準備を始める目安とされてきたようですが、まだまだ寒さは厳しいのが現状ですし、今年は特に寒波の影響で大変です。
地方によっては‘「雨水」に雛人形を飾ると良縁に恵まれる’という考え方もあるようですが、今年はそれも少し延滞するのではないでしょうかね?
今朝のわが家の玄関の硝子戸の凍結ぶりを見たら、少なくともわが家では雛人形どころではないですね。
余談ですが、「うすい」といったら福島県内ではやはり「うすい百貨店」です。昔は、うすい百貨店のCMキャラクターは浅野ゆう子さんでしたが、大女優になりそれも遠い昔ばなしになりました。()
| 固定リンク | 0
コメント
うすい、なんて言うと、髪の毛が気になる御仁も多いと思いますね。。゜゜(´□`。)°゜。
投稿: もうぞう | 2018年2月20日 (火曜日) 19:29
もうぞうさんへ
なるほど、それもありますね。
ちなみに福島県の「うすい」は創業者の「薄井氏」の名が由来ですので、これも「薄」ですね
投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月20日 (火曜日) 20:57
「雨水」植物が芽を出す頃になりました。私はじゃがいもを植えました。ちょこっとですけどね
投稿: 吉田かっちゃん | 2018年2月21日 (水曜日) 11:25
吉田かっちゃんへ
さすがに九州、早いですね。こちらは3月末か4月です
投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月21日 (水曜日) 15:21