« よく解らない北への制裁 | トップページ | 知らないうちに・・再生事業 »

2018年2月23日 (金曜日)

なんか・・・臭っ!

2~3日前のこと、外で除雪している途中でちょっと家の中に戻り、玄関に立ったときに煮漬けのいい香りを感じたのですが、廊下を歩き台所に近づくと、こんどはその香りにはなんとも言えない臭いが混じっているのに気付きました。

「もしかすると」と思い、台所に入ったらすぐに解りました。ゴボウの煮ものが、汁が無くなり焦げていたのです。

正確には焦げ始めていたのです。汁が無くなり、空焚き状態になった為ガスレンジのセンサーが働き、火は自動的に消化されていました。

昨年に古いガスレンジが壊れ、新しくしていた効果がここで発揮です。火災にならず助かりました。

その原因の張本人はテレビに夢中で忘れていたようです。そして言った言葉が「焦がす気がした」でした。

その日の夕飯には、少し焦げの臭いと味がするゴボウがちゃんと出されていました。

少しぐらいの焦げでも食べられないことは無い、食べ物を無駄にしない心がけは我が家の伝統かもしれません(

それにしても、現在の加熱機器の火災予防装置とはありがたいものです。

「火の用心、しゃっしゃりませ~」

| |

« よく解らない北への制裁 | トップページ | 知らないうちに・・再生事業 »

コメント

(*^ー゚)bグッジョブ!!
いがったね~!
ウチもコンロを買い換えたら
勝手にガスが止まるし
高熱になると 弱火にもなる
ガスが消えると「ピーピー」教えてくれる
それでも 火の用心 火の用心


投稿: Pee | 2018年2月24日 (土曜日) 08:02

Peeさんへ

消火装置は便利ですね。ただ、長時間煮ものには向かないのが難点のようです

投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月24日 (土曜日) 11:31

よかった、良かった!

投稿: 吉田かっちゃん | 2018年2月24日 (土曜日) 11:58

吉田かっちゃんへ

よかったです。

投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月24日 (土曜日) 14:23

家のコンロも右側だけセンサー付きです。
フライパンを熱して(加熱しすぎると)いると、火が消えてしまうことがあります。

投稿: もうぞう | 2018年2月24日 (土曜日) 18:57

もうぞうさんへ

なんでもなくても異常高熱と感知することもありますね

投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月25日 (日曜日) 15:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんか・・・臭っ!:

« よく解らない北への制裁 | トップページ | 知らないうちに・・再生事業 »