どうやると‘そう’なる?
デジタル放送開始から異常なまでに出てくるテロップですが、とてもじゃまでありミスも多いものです。
これに関連したおもしろいニュースがありました
いつのなのかは不明ですが、なんだか朝日新聞の公式ツイッターで「誤字」があったらしく、その事をフジテレビの情報番組で取り上げたらしいのです。
そしたら、誤字を指摘したその番組中に出されたテロップにありえない誤字が在ったんだそうです。
その誤字とは、なんと『朝日新聞』の文字を“「新日新聞」”となっていたらしいのです。フジテレビでは「単純な入力ミス」としたようです。
その通りでたいした問題じゃないことですね。
それよりわたしの好奇心は、「どんなふうにキーを打つと‘朝日’→“新日”となるのか?」という、そっちのほうにいったのです。
実験した結果、どんなふうにキーを打っても「新日」は出なかったですね。
どう考えても、フジのスタッフは最初から「朝日」という漢字を「新日」と読み間違いしていたとしか思えない実験結果でした。(似てますし)
それなら、もっと恥ずかしいミスですね
| 固定リンク | 0
コメント
そうそう!
まるで女性週刊誌の表紙のようです。なんちゃって。
投稿: もうぞう | 2018年2月13日 (火曜日) 18:54
もうぞうさんへ
そう言われれば、そうですね
投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月13日 (火曜日) 21:06
( ´艸`)あるある!
しょっちゅう「お詫びします」の気がします!
それよか。ウチのTVデジにしてから
ずーっと勝手に夜のNHKのニュースを録画するんだよね。
初期設定してくれた運送業者が間違ったのかな?
毎朝、それを消去が日課!
帰省の時は機器オンチのダンナにしっかり言い聞かせてる
投稿: Pee | 2018年2月14日 (水曜日) 07:06
Peeさんへ
自動録画ですか?早く解除された方が良いと思いますよ
投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月14日 (水曜日) 08:00
新聞社には「整理部」というのがあって誤字・誤植のチェック、見出しの文言・大きさ・位置を決める絶対権限があって、記者なども一目を置く存在でしたが、今はどうなんでしょうね
投稿: ましま | 2018年2月14日 (水曜日) 08:57
ましまさんへ
テレビの場合は、チェックする間が無いのかもしれませんね
投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月14日 (水曜日) 11:08
朝日新聞に対する、安倍首相の悪罵は異常ですね。
的を絞って一つのメディア攻撃をすることによって、ほかを萎縮させようと言うのでしょう。
しかし、ほかのメディア(とりわけ新聞)が沈黙していることに寒気を感じます。
産経新聞はさしずめ『惨軽新聞』で、読売新聞は『ゴミ売新聞』というところでしょう。
投稿: ススム | 2018年2月14日 (水曜日) 22:19
ススムさんへ
そうやった方が、攻撃しやすいのでしょう。まるで、ネットウヨと同じようなレベルに見えます
投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月15日 (木曜日) 09:02