« NECの福島工場 | トップページ | 恵方巻きのルーツ »

2018年2月 3日 (土曜日)

カップヌードルと二本松神社

わたしは全く知らなかったのです・・・・

我が村に隣接する二本松市では、日本三大提灯まつりとして親しまれている二本松の「提灯祭り」というのが毎年10月の初めに開催されています。

このお祭りは、本来の名称は二本松神社の例大祭なのですが、この時に神社の拝殿に、なんとかならず‘日清食品のカップヌードル’がうず高く積まれ奉納されているんだそうです。

それはなぜか?

世界初のインスタントラーメン(チキンラーメン)の発明者として知られる日清食品創業者の故安藤百福(ももふく・平成19年(2007)他界)さんの妻(3人目の妻)で、故安藤仁子(まさこ・平成22年(2010)他界)さんというのが、なんと二本松神社で代々宮司を務める安藤家から出た息子の娘さんなのです。
つまり、二本松神社は、安藤仁子さんの実父の実家、昔風に言えば分家にあたるのです。
(※同じく二本松藩内であった郡山市に在る「安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)の宮司も安藤氏)

晩年に仁子さんが同神社を参拝したときに子どものころと変わらない二本松神社の境内に「懐かしい」と話したそうです。

さて、その安藤夫妻がモデルとなって「まんぷく」という題名のNHK朝のテレビ小説が今年の10月1日から放送することが決定したそうなのです。

放送開始はちょうど提灯祭りが始まる時期と重なり二本松市を始め福島県内ではにわかに話題となってきました。

ここで疑問に思ったのは「仁子さんは安藤家から安藤家へ嫁いだ?」でしたが、安藤百福さんは元は台湾人で「呉百福」という名だったが、日本に帰化した時に「安藤」の姓に変えたようです。
(※但し、百福さんが生まれたとき台湾は日本だったので「日本生れ」になるが、戦後一旦中国国籍に戻った

NHKのテレビ小説で福島県が舞台になったのは1度だけ、斉藤由紀さんがヒロインを務めた「はね駒(こんま)」だけですが、またもや二本松市が脚光を浴びそうな気配です。

| |

« NECの福島工場 | トップページ | 恵方巻きのルーツ »

コメント

初めて知りました。ありがとうございます。

投稿: ケンヂ | 2018年2月 3日 (土曜日) 17:39

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは、初めて知りました。

投稿: H.K | 2018年2月 3日 (土曜日) 21:24

ケンヂさんへ

地元でも知られていないことです


H.Kさんへ

これから知られるていくことでしょう

投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月 4日 (日曜日) 08:25

ヒロイン役も安藤サクラさんで同じ安藤姓ですね。
可愛いだけ?の新人女優ではなく個性的な女優さん
(奥田瑛二・安藤和津夫妻のお嬢さん)なので、
楽しみです。

投稿: 山桜 | 2018年2月 4日 (日曜日) 19:08

こんばんは。
カップヌードルと、福島の二本松神社ではそういう
謂れと繋がりがあるのですね。
あの日清食品ですから凄いですね。
NHKの朝ドラですか?
出来たら見てみたいですね。
お知らせをありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2018年2月 4日 (日曜日) 22:33

山桜さんへ

全国の安藤家にも興味あるドラマになりますかね?


浜辺の月さんへ

どんな時代から始まるか判りませんが、興味は沸きます

投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月 5日 (月曜日) 09:10

奥さんのことはまったく知りませんでしたが、安藤百福氏は有名人ですから、もちろん知っていました。
その奥さんがモデルで朝ドラとは、今から楽しみです。

投稿: もうぞう | 2018年2月 5日 (月曜日) 18:06

もうぞうさんへ

とてもユニークな人で、有名でしたよね。奥さんの事は、全く知りませんでした。
それも仁子さんは3人目の妻だったことも知りませんでした

投稿: 玉井人ひろた | 2018年2月 5日 (月曜日) 19:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カップヌードルと二本松神社:

« NECの福島工場 | トップページ | 恵方巻きのルーツ »