・・・たしかに・・
20代、または30代の人たちがよく使う言葉で最近とても気になるというか、違和感と言うか、耳障りな言葉があります。
きょうも、それを使う現場に出くわしました。
きょうは歯の治療のためとある大学の附属歯科に行ったのですが、4月と言うことでしょうか、研修生らしき若いのが担当医の助手として付いていたのです。
最初から動きや、担当医の指示がスムーズに伝わらないのが、よく言えば初々しい、悪くいえば不安を誘うものでした。
それはともかく、治療中に疑問な点を聞いたりするのですが、担当医が丁寧に説明して納得したときの返事が↓
「・・確かに・・」
という言葉なのです。
当人は何とも思わないで使っているのでしょうが、一緒に聞くことになる私には「何を偉そうに返事している、先生はお友達か?」と感じてしまい、わたしは気になってしょうがない。
「確かに、その通りです(仰る通りです)」、または「はい、そうです」ならいいのですが、目上の者には失礼な言い方に感じてしまいます。
ただ、指導役の担当医は気になっていないようです(たぶん)
私の甥や姪夫婦も「たしかに」を頻繁に使うのですが、そのうちに、一般化するのでしょうがやはりわたしとしては違和感があるわけです。慣れるしかないか?
| 固定リンク | 0
コメント
すっかりご無沙汰しています。最近あまりパソコンの前に座らなくなっています。いろんなニュース…私もセクハラ問題は報道に問題があると思います。女性と男性は平等と言いたがりますが、一方では、勝手な時には女性は守られるべきという論調は問題です。反対に女性のほうからセクハラしたともいえるかもしれません。大ムカデですって・・・ギョト!!!田舎もいいけど…大ムカデとか蛇はもう・・・
投稿: 山口ももり | 2018年4月24日 (火曜日) 08:52
山口ももりさんへ
大ムカデのエサは主にゴキブリなどですから、もしかするとそちらにも居る可能性はありますよね(
)
投稿: 玉井人ひろた | 2018年4月24日 (火曜日) 14:42
たしかに、使いそうですね。
なんちゃって。
投稿: もうぞう | 2018年4月24日 (火曜日) 19:14
もうぞうさんへ
使いそうですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2018年4月24日 (火曜日) 20:46