« ヨーロッパでの話題は川内選手 | トップページ | ちまき »

2018年5月 5日 (土曜日)

「子どもの日」らしいランキング1位

きょうの地元紙の朝刊には、我が村の名前が大きく掲載されていました。

それは、今年初めて県が行った市町村別に人口に占める子供(14歳以下)の割合調査で、わが大玉村が‘福島県1位’だったんだそうです。
さらに、子供が増加している市町村の中にもその名が入っていました。

上位の市町村をみると、共通点が見えてきます。

それは県内で最も商工業が盛んで経済成長が進む郡山市と白河市の2市に隣接しているところです。

郡山市に隣接する子供の割合上位市町村は↓ 

  • 北隣接⇒大玉村(おおたまむら)と本宮市 (もとみやし)
  • 南隣接⇒須賀川市(すかがわし)と鏡石町(かがみいしまち) 

白河市に隣接する子供の割合上位市町村は↓ 

  • 西隣接⇒西郷村にしごうむら
  • 東隣接⇒棚倉町(たなぐらまち

つまり、経済圏のベットタウンとして新世帯が増加しているところばかりです。

この傾向は震災前から起こっていることで、震災後に避難者の移住なども有り、急加速した感があります。

我が村も、田園風景だった小学校や中学校の周りは新しい住宅が乱立し、全く別世界のようになってしまいました。

それが良いのか悪いのかは諸論ありますが、減るよりは増えるのは良いことでしょう。

| |

« ヨーロッパでの話題は川内選手 | トップページ | ちまき »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは初めて知りましたね。

投稿: H.K | 2018年5月 5日 (土曜日) 19:45

H.Kさんへ

初めての調査ですからね

投稿: 玉井人ひろた | 2018年5月 5日 (土曜日) 19:54

立地条件が良いのでしょうが、素晴らしいことだと思います。
合併しなくても、いやしない方が、良いですね。

投稿: もうぞう | 2018年5月 6日 (日曜日) 07:17

もうぞうさんへ

結果として「合併しない」を選択した、その当時の村政(村長)の判断は間違いではなかったという結果が随所に出ていますが、賛否はありました

投稿: 玉井人ひろた | 2018年5月 6日 (日曜日) 07:46

( ´艸`)プププ
ウチの姪っ子は被災者ではないけど
結婚して新居を大玉村に移住し
男の子2人 一応貢献者でしょうかねぇ
来週 一年ぶりに 
成長したやんちゃ坊主に会えるのが楽しみです!

投稿: Pee | 2018年5月 6日 (日曜日) 16:58

Peeさんへ

我が村は、震災前から「中学生まで医療費無料」をメインに移住者を増やしていた村でして、その効果が出たということでしょう。

現在の村長とは険悪な関係になっていますが、この政策を始めた前村長は鼻高々でしょう

投稿: 玉井人ひろた | 2018年5月 6日 (日曜日) 17:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「子どもの日」らしいランキング1位:

« ヨーロッパでの話題は川内選手 | トップページ | ちまき »