« 政府がつくった新語・・・>「減容化」 | トップページ | 日大には‘希少な○○学部’が存在 »

2018年5月22日

“アマゾン”から支払請求メール

きょう、妻が青ざめた表情で「Amazonから支払い請求が来てる」と言い出したのです。よく聞くと↓

  • 「有料動画の未納料金が発生している。早急に支払いをしてください」

などと言う内容で、通販大手の“アマゾン”からショートメールがスマホに届いたというのです。

Amazonを利用したことがあるわたしは即座に「Amazonが何も買わないのに請求することは絶対に無い。それに動画を視たからといって請求されることも絶対に無い」と言い切り、それは間違いなく詐偽メールだから削除するように伝えました。

妻は、それを聞いて安心したようです

直ぐに、ネットで調べたら消費者庁でもAmazonを語った詐欺のショートメールが急増し、問題になっていることが判明しました。

これにうっかり返信や電話すると↓

事業者はその後も電話を切らず、「本日中に支払わないと民事訴訟に移行する」「自宅や職場に連絡し、預金や財産を差し押さえる」などと伝えて不安感をあおり続け最後にはAmazonギフト券を買わされてしまうようです。

スマホを持ちネットをよく利用する方、ご注意。

そのてん‘スマホ’と違い、GoogleのOSを使用しない‘アイホーン’は安全なのかな?

| |

« 政府がつくった新語・・・>「減容化」 | トップページ | 日大には‘希少な○○学部’が存在 »

コメント

今晩は☆
3月頃私のスマホにも同じようなメールありました。
放置してドコモショップで聞いたら
無視して削除してくださいとのこと。
よくあるようです。
クワバラクワバラ。

投稿: マコ | 2018年5月22日 17:59

わたしのPCには、ちかごろ『2018.〇月分請求データ送付の件』などというメールが送信されてきます。今回で2度目になるでしょうか。
ネットで見たら、これも添付ファイルにダウンローダーが仕組まれたフィッシングメールのようです。
とにかく身に覚えのないものには反応しないで放っておくのがいいようです。
本当に間違いのないことであれば、メール以外の方法で連絡してくるはずです。といっても、以前に料金を請求する詐欺ハガキが来たことがあります。
全くろくでもない世の中になったものです。

投稿: koji | 2018年5月22日 19:27

マコさんへ

やはり来ているんですね。困ったものです


kojiさんへ

それは初耳!、何気なくフォルダに保管していた可能性も有り、調べてみます。
ありがとうございました

投稿: 玉井人ひろた | 2018年5月23日 10:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “アマゾン”から支払請求メール:

« 政府がつくった新語・・・>「減容化」 | トップページ | 日大には‘希少な○○学部’が存在 »