« まるで水戸黄門の悪家老と悪商人 | トップページ | やかましい野鳥 »

2018年6月 1日 (金曜日)

牧場の朝を歌う

文部省唱歌・・・「牧場の朝

♪ただ一面に立ちこめた 牧場の朝の霧の海
 ポプラ並木のうっすりと 黒い底から 勇ましく
 鐘が鳴る鳴る かんかんと♫

この歌、今の子供たちは知っているのでしょうかね?

この歌のモデルとなった牧場が福島県にあります。福島県鏡石町(かがみいしまち)にある「岩瀬牧場」がそれです。

福島県内ではそのことと、先進の農業技術開発をしているところとして多くの人が知っていますが、県外では知名度は無いに等しいでしょうね(たぶん)

今、その岩瀬牧場内にあるステージで、牧場の朝などの歌を合唱団が歌うことがブームになりつつあるというのです。
4月からこれまで新潟県のほか東京、茨城県から訪れ、関東の団体などから予約が多数入っているようなのです。

これは県人でも知りませんでした。なにが流行るか解らないですね。

| |

« まるで水戸黄門の悪家老と悪商人 | トップページ | やかましい野鳥 »

コメント

o(*^▽^*)o歌しってるぅ~~!!
でも 福島の牧場がモデルだなんて・・・。
長野か 北海道だべと思ってたよぉ~
すがすがしい 牧場に憧れて住み着いちまったけど
札幌は都会過ぎて・・・・・!!!
ポンコツ車で出かけてみっか 

投稿: Pee | 2018年6月 2日 (土曜日) 07:32

Peeさんへ

牧場ならではの濃厚なアイスクリーム、うまいですよ。
そして近代農法やフラミンゴも見られます

投稿: 玉井人ひろた | 2018年6月 2日 (土曜日) 08:17

福島県は平成の合併が嫌われたのか?多くの町村が残っていますね。
でも初めて聞く町名でした。

投稿: もうぞう | 2018年6月 3日 (日曜日) 18:52

もうぞうさんへ

当時の佐藤県知事が、「意味のない合併」などとしてあまり奨励しなかったからです

投稿: 玉井人ひろた | 2018年6月 4日 (月曜日) 08:01

「た~だ一面に立ちこめた・・・♪」広々と広がる草の海、のどかな風景に憧れます。(年齢のせい?) そうですか、福島の牧場がモデルですか。きっとひろびろとしていて心が広くなる事でしょう。

投稿: 吉田かっちゃん | 2018年6月 4日 (月曜日) 14:37

吉田かっちゃんへ

広いですよ

投稿: 玉井人ひろた | 2018年6月 4日 (月曜日) 15:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牧場の朝を歌う:

« まるで水戸黄門の悪家老と悪商人 | トップページ | やかましい野鳥 »