東京五輪は‘秋’でいいんじゃないの?
昭和39年(1964)の東京オリンピックの開会式は10月10日でした。その日は、年間で最も雨になる確率が低い特異日であることから選定され、オリンピック終了後は「体育の日」という記念日になったことは、東京五輪をリアルタイムで見聞きした年代の人間には常識(?)の話でしょう。
つまり、オリンピックは‘秋の開催’だったわけですから、今懸念されている熱中症を防ぐためにも、今回の東京オリンピックも「秋に開催」に変更ということをわたしは一人で提唱していたのですが、同じことを考えている人は少なくなかったようです。
ただ、秋に変更を提唱しているのは国内メディアでもなく、東京都でもなく、オリンピック委員会でもなく、ましてや安倍政権でもない、提唱しているのは海外メディアです。
その報道によれば、オリンピックと言うのはその開催都市の気候条件で変更がなされたことは複数あり、東京オリンピックを昭和39年と同じく秋開催にしても全く問題がないようなのです。
小池都知事、‘水撒き’などという姑息なパフォーマンスをしていないで、熱中症対策として「秋開催(10月開催)」を提唱するべきでしょう。
| 固定リンク | 0
コメント
IOCが力を持ちすぎたんですよ。
近い将来、開催に立候補する国は、いなくなりますよ。
投稿: もうぞう | 2018年7月25日 20:08
もうぞうさんへ
いっぱいお金が頂ける五輪要職は、本来の目的と違ってきている証しでしょう。
投稿: 玉井人ひろた | 2018年7月26日 10:40
暑い夏にどうして?・・・と私も思います。
投稿: 吉田かっちゃん | 2018年7月26日 18:19
全く同意見。1日遅れて書きました。言えないのは森さんのせいですかね
投稿: ましま | 2018年7月26日 18:36
吉田かっちゃんへ
運動会は秋ですよね
ましまさんへ
どうなんでしょうか?それも有りですかね
投稿: 玉井人ひろた | 2018年7月27日 12:04
私もまったく同じ。
アメリカの秋に行う野球中継やフットボール中継と
重なっては、スポンサーからの「みいり」が
少なくなる。なんていう商業ベースも
垣間見えます。
秋は台風シーズンだから、といってもこの
猛暑/酷暑の日本では、選手の健康を一番
に考えたいもの。
投稿: へこきあねさ | 2018年7月27日 20:11
へこきあねささんへ
森会長は「サマータイム要請」というのを発表しましたが、根本解決にはならないことが判らないのでしょうかね?
投稿: 玉井人ひろた | 2018年7月28日 07:50