クビアカツヤカミキリ VS ソメイヨシノ
有害な外来害虫で報道されるのは、毒性を持ち人間に危険がある場合のみで、それ以外の植物などへの被害が有る害虫は報道がほとんど無されないですね。
致し方ないことですが、その害が日本を代表するソメイヨシノなどの桜であっても報道されないのでしょうかね?
←それが、今年の1月、特定外来生物に指定された「クビアカツヤカミキリ」です。
この害虫が好む木は↓
桜、桃、梅、柿、オリーブ、ザクロ
これらの樹木を枯らしてしまうようですので、ソメイヨシノが危ないのです。
全国のソメイヨシノが枯れてしまう可能性まで指摘されています。
初めて被害が確認されたのは平成27年(2015)、大阪狭山市で、今月9日現在で同市の公園で十数本あるソメイヨシノのほどんどが被害に遭っていることが判明しています。
侵入ルートは不明ですが、中国からの貨物に紛れたとみる説が有力のようです。
今現在では徳島県、大阪府、愛知県、東京都、埼玉県、群馬県、栃木県で被害が確認されているそうです。
ですから、隣接するわが福島県にも着ている可能性が高いわけです。
記事には無かったですが、カミキリムシと言うのは「マツノキセンチュウ」という虫の寄生媒体でもあり、つまりソメイヨシノがある公園の松の木も枯れる可能性があります。
さて、この害虫のことをどこのテレビ局が取り上げるでしょうか?
我が村の「馬場桜」は大丈夫なのか?もし、被害を受けたら、今度こそアウトです。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
実は、こう言う虫系、苦手なんです・・・。( ´;ω;`)ブワッ
投稿: H.K | 2018年7月 7日 (土曜日) 21:00
貿易が盛んになると、このような問題がどうしても出てきます。
手立ては難しいでしょうね。
投稿: もうぞう | 2018年7月 8日 (日曜日) 19:15
H.Kさんへ
それはどうも失礼しました
もうぞうさんへ
病原体も、それですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2018年7月 8日 (日曜日) 20:33