« ついに夏風邪 | トップページ | 「敗戦日」ではなく、「終戦の日」 »

2018年8月19日 (日曜日)

マスコミの横暴

大阪の富田林市で起こった接見中の被疑者の逃走劇、未だに見つかる気配はないですが、地元では取材をするマスコミとのトラブルが発生しているようです。

一番はコンビニ駐車場の占拠で、そのために一般客が駐車できないというトラブルが相次いでいるというのです。
なぜコンビニなのかと言うと、まず食料などが調達できることもありますが、Wi-Fiが使えるというのが一番のようです。

現在の放送では手軽なWi-Fiが主流のため、その設備があるコンビニは最適の場所のようです。

駐車場は借りているのですからそれなりの遠慮が無くてはならないのに、あるテレビ局(TBS)のスタッフは店に苦情を言われたら「そちらも儲かっているので良いでしょう」というような横柄な返答を語ったとかで、局に苦情がいったようです。

スーパーボランティアとか勝手に名前を付け、小畠さんを追いかけ回すテレビ局の様子を見るたびに、「ボランティアの邪魔だ」とイライラが募ります。

| |

« ついに夏風邪 | トップページ | 「敗戦日」ではなく、「終戦の日」 »

コメント

こんばんわ。
せっかく、彼が「ヒーロー」になっていたのに・・・。
その途端に、「マスコミ」に追いかけ回されているんなんて・・・、彼が可哀想な気がしますね。

投稿: H.K | 2018年8月19日 (日曜日) 23:07

H.Kさんへ

ご本人はどう思っているんでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2018年8月20日 (月曜日) 07:59

確かに被災地での大勢での取材はボランティア活動の邪魔にしかなりません。
彼らは自前で食料&水等の用意をして行くのでしょうか?地元の人達の分を奪っている可能性も?
取材クルーの男性は、取材の合間にボランティア活動を少しはしているのでしょうか?
スーツではなく作業着で行って、自分達も経験した方が今後に役立つ様な?

投稿: JACKS | 2018年8月20日 (月曜日) 10:12

JACKSさんへ

たぶん映り方の印象を計算しての服装なのでしょうね。
どちらかというと地元の報道機関の方が全国放送局より良いと思います。

投稿: 玉井人ひろた | 2018年8月20日 (月曜日) 11:53

昔から変わっていませんね。
某局なんかは、郷土芸能を全国放送(中継)で流してやるのだから、朝早くから協力してくれとかね。

投稿: もうぞう | 2018年8月20日 (月曜日) 18:05

もうぞうさんへ

そうそう、そういうのをよく聞きますね

投稿: 玉井人ひろた | 2018年8月20日 (月曜日) 18:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マスコミの横暴:

« ついに夏風邪 | トップページ | 「敗戦日」ではなく、「終戦の日」 »