« 沖縄県知事選・・NHK・・安室・・安倍 | トップページ | えんぴつ »

2018年8月25日 (土曜日)

ボット?・・・ぼっと?

今「ボット」というアプリケーションの悪用が問題になっているようです。

ボットとは「ロボット」の略語のようですが、このアプリはネット上での食べ物の注文、服の購入、レストランの検索、はたまた貯金までも自動でやってくれしろものなんだそうです。

人がやる速さを遥かに超える速さでやるので、注文や予約などもあっという間に行えるそうです。

ところが、これを悪用しコンサートチケットなどのネット販売に対し複数のボットを使って一瞬のうちにチケットの大半を買占める輩が出現し、ファンが買えない事例が増え始めているというのです。(1分間に何万回もアクセスするらしい)

どうしても手に入れたいときは、その買い占めたチケットを高額で買わされるそうです。

先ごろ専門機関が調査した結果、あるコンサートのチケットの90%以上がボットを使って買い占められていたことが判明し、調査した関係者は青ざめたそうです。

もし、買い占められたチケットが売れなかったら、チケットは完売、観客は0人、なんてことも起こりえるわけです。

便利さの裏に潜む脅威は、増加する一方です。凡人は、ため息だけです。

ちなみに、我が村で歩いていた時によそ見していて体がぶつかってしまった場合の会話です。

「いでな わざとが?」

「いやいや  ぼっと だで」

「ぼっと? ほんとが」

「ほんとだで わりがったった」

解りますか?意味はこうです。

「痛いなぁ。 わざとなのか?」

「いえいえ 偶然だった」

「偶然? 本当か?」

「本当だって、悪かった」

我が村では「偶然」とか「うっかりして」というのは「ぼっと」と言います。

| |

« 沖縄県知事選・・NHK・・安室・・安倍 | トップページ | えんぴつ »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは、確かに困った事ですね。

投稿: H.K | 2018年8月25日 (土曜日) 21:33

H.Kさんへ

困ったことです

投稿: 玉井人ひろた | 2018年8月25日 (土曜日) 21:56

全国的に使われている「ぼうっと」とは、少々違うのでしょうか?
「ぼうっとしてんじゃないよ」
のように使いますが・・・

投稿: もうぞう | 2018年8月26日 (日曜日) 07:16

もうぞうさんへ

違うようです。「ふと・・」が転訛した言葉か?と

投稿: 玉井人ひろた | 2018年8月26日 (日曜日) 07:52

「ボット」でのチケット買い占め凄いですね。

投稿: 吉田かっちゃん | 2018年8月28日 (火曜日) 13:06

吉田かっちゃんへ

なんでも悪知恵が働くものです

投稿: 玉井人ひろた | 2018年8月28日 (火曜日) 13:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボット?・・・ぼっと?:

« 沖縄県知事選・・NHK・・安室・・安倍 | トップページ | えんぴつ »