『ネット○○』 は和製英語?!
一昨日、ニュースを視てい時のことです。
ある国際組織の幹部へのインタビュー、いつものようにその方の話す英語には翻訳された言葉が字幕として流れていました。
こういう場合、ご本人の英語も少し音量が抑えられて流れていますので、その言葉は確認できます。
ところが、その和訳された文字の中で和訳では「ネット・・・」とテロップが出たのですが、英語で話しているのを聞いていたら「ネット・・」と訳された部分は「オンライン」と話しているのがハッキリ判ったのです。
それが気になって、検索したら日本国内で「ネット○○」という言い方をされているものは、英語では全て「オンライン○○」という言い方であることを知りました。
例えば「ネットでの取引」は英語では「オンライン取引」という言い方をするのが常識のようです。
つまり、ネット通販とかいう言い方は和製英語らしいのです。
アララ・・・でございますが、知らないって楽でいいですね
| 固定リンク | 0
コメント
よくあるパターンですが、知りませんでした。
しかしバイリンガルでいらっしゃいますね~
投稿: もうぞう | 2018年10月14日 07:01
もうぞうさんへ
話されている方(高齢女性)がゆっくりと学校の授業のように話していたので、気が付きました
投稿: 玉井人ひろた | 2018年10月14日 07:43