人の振り見て我が振り直せ ・・
桜田五輪相の蓮舫参議の名前「れんほう」を間違って「レンポウ」と繰り返している報道を視ながら思ったのです。
たぶん桜田大臣はその読み方が正しいのだと、当選する以前から、もしかすると蓮舫参議がタレントでテレビで視ていたころから「蓮舫=レンポウ」だと思い込んでいたんじゃないかと・・・、そうなると人は言い直されても全く気が付かないものです。
この‘思い込み’というのは誰にでもあり、気が付いたときにはどっと汗が出るものです。
そろそろ、年賀状の季節になってきましたが、数年前のこと私は宛名の漢字を間違ったまま何年も出していたことに気付いたことがありました。
相手方の年賀を見ても、それでよいと思い込んでいますから気が付かなかったのです。
その方は毎年年賀が届くたびに「また間違ってる」と見ていたのかと想像したら変な汗が出てしまいました。
自分だって名前の漢字を間違えられると嫌なもの、気を付けたいものですね。今年もまたしっかりと確認しましたが、もう一度したいと思います。
今なら、「‘桜田’の振り見て、我が振り直せ」、でしょうか()
| 固定リンク | 0
コメント
一旦思い込んでしまうと、なかなか直せないものですよね。
私は、果物の アボカド を、ずっ とアボ「ガ」ド と思っていて、
英語の綴りで avocado と見てやっと間違いに気づいたものの、
今でもやっぱり無意識にアボガドと言ってしまうことがあります^^;
投稿: 山桜 | 2018年11月11日 (日曜日) 12:50
山桜さんへ
わたしは訛って‘アボガド’ですね
投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月11日 (日曜日) 13:47
大臣ともなれば間違いを正してくれる人、それが仕事の人秘書や役人など何人もいるはずなのに、あほらしすぎて任務を放棄しているのでしょう。
投稿: ましま | 2018年11月11日 (日曜日) 20:49
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
そもそも、桜田氏が、「五輪相」へ起用した事が、大きな間違いでしたね。
投稿: H.K | 2018年11月11日 (日曜日) 21:20
ましまさんへ
選挙用の経歴作りで就任されては迷惑です
H.Kさんへ
同感です。それだけどうでもいいポストなのかもしれません
投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月12日 (月曜日) 09:31
一度すり込むと人間なかなか直せないものですね。私もタラバガニをずっとタバラガニと呼んでました。それがタラ場のカニだとしり間違いだと分かりました。
投稿: 吉田かっちゃん | 2018年11月12日 (月曜日) 14:28
吉田かっちゃんへ
そういうのは皆さん有るのではないでしょうかね
投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月12日 (月曜日) 15:04
ところで、この担当大臣はいつからあったのでしょう?
またいつ廃止になるのでしょう?
ご存じでしたら、お願いします。
投稿: もうぞう | 2018年11月13日 (火曜日) 07:17
もうぞうさんへ
平成27年(2015)7月に「東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部」が発足されるにあたって作られた国務大臣のようですから、これが最始まりでしょう。
たぶんですが、この推進本部が解散されるはずの2020年には担当大臣も廃止されるんだと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月13日 (火曜日) 08:22