« 志帥会 | トップページ | 今年は3個 »

2018年11月13日 (火曜日)

ジャパンライフ

「ジャパンライフ」の被害が最も多いのは福島県だとか報道されていましたが、現実として我が地域の近くにも「ジャパンライフ」の大きな看板を掲げた支店が在りました(たぶん?)し、わたしもよくその前を通っていました。

報道では磁気ネックレスなど健康グッズの預託商法を展開していたそうですが、我が地域では「高額寝具販売をしていたはず」と妻が言っていました。

なんとも胡散臭いのでわが家では立ち寄ったことはありませんでしたが、これほど悪質な商法をやっていたとは思いませんでした。

大きな看板を出し、堂々と店舗を構えられると信用してしまいがちなのは人の心理なのでしょうね。

危ない、危ない。

| |

« 志帥会 | トップページ | 今年は3個 »

コメント

大きな顔が写っている単行本の看板も危ないのです。

投稿: ましま | 2018年11月13日 (火曜日) 21:08

ましまさんへ

本の販売が目的なのに一番肝心な‘本の単価が無い’あの看板ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月14日 (水曜日) 08:06

高額商品を人間関係と欲を「えさ」に販売するのはつぎつぎと出て来ますね。

投稿: 吉田かっちゃん | 2018年11月14日 (水曜日) 10:55

『ジャパンライフ 広告塔 政治家』とググってみると、毎度お馴染みの政治屋さんの名前がズラリと出来きますね。

その名前を利用して拡大していったとか!!

マルチ商法に自民党の政治屋はつきものです(怒)

投稿: ススム | 2018年11月14日 (水曜日) 15:22

吉田かっちゃんへ

いつだって人間の心理は同じということでしょうね


ススムさんへ

ほんとうにそうですね。それだけ知名度が高い(売名がうまい)議員が多いということでしょう

投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月14日 (水曜日) 17:21

君子危うきに近寄らず。
もっとも危ういとは思わないのでしょうけどね。

投稿: もうぞう | 2018年11月16日 (金曜日) 07:01

もうぞうさんへ

日本人は、活字と看板と建物を信用する傾向があるようです。

投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月16日 (金曜日) 08:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャパンライフ:

« 志帥会 | トップページ | 今年は3個 »