« メジャー(measure)=巻き尺 | トップページ | 究極のヒモ »

2018年11月17日 (土曜日)

煽り運転 VS 居座り運転

今週、昼のワイドショーで「また危険な煽り運転が発生しました」というMCのコメントから、投稿された動画が紹介されました。

動画は母が運転し助手席に娘が乗る車の後方から白い乗用車がギリギリまで接近し、煽るような映像から始まり、ついにはその白い乗用車が前に出てから、母娘の車に幅寄せし、強引に止め母と乗用車の中年男性とが

母「危ないじゃない。ドライブレコーダーで撮ってる(激昂)・・・」

男「“俺だってドライブレコーダーで撮ってる”(激怒)・・・」

と激怒する男と母親の言い争いの場面で終わりました。

そして、その母親がテレビ局のインタビューに出て、「危険で、とても、怖かったです」というコメント映像が流され、いつものようにMCやゲストコメンテーターが「危ないですね」とか「なぜこいう人が減らないのでしょう」と、いかにも被害者母娘がかわいそうだという顔でコメントして次の話題に移りました。

しかし、わたしは母娘が投降した映像の肝心なところを見逃がさなかったです。

ドライブレコーダーは自分の運転も映ってしまいます。

母娘の車が走行していたのは片側二車線の中央分離帯側、つまり追い越し車線を走行していたのが映像から直ぐに判りました。

その追い越し車線を走っている2台の車の横の走行車線を走行する車がこの2台の車を次から次へと追い抜いていくのが一緒に映っていたのです。

しかも追い越していく走行車線側の車両のほうが、追い越し車線を走行する母娘の車よりかなり速い速度であることがよく解る映像でした。

ここから判ることは、後ろから急接近された母娘の車は、追い越し車線をかなり遅い速度で、それもけっこう長い時間走行したのではないか?、それに対し後続車の男性が我慢しきれなくなって煽って止めて文句を言ってやったというのが真相でしょう。

確かに、どんな理由にせよ、煽り運転をしたドライバーは悪いですし安全運転義務違反です。

しかし、追い越し車線を長くだらだら走行することも禁止されていて『車両通行帯違反』(逆走もこれに該当)にあたり、さらに道路交通法第27条「追いつかれた車両の義務の違反」↓に該当する行為です。

   <道路交通法第27条「追いつかれた車両の義務」>

  • 法で定められた最高速度が速い車両、または同じ、もしくは低い車両に追いつかれた場合、速度を上げ追越を妨害してはいけない。
  • 車両通行帯の無い(1車線の道路)道路で追いつかれた場合は、出来る限り左端に寄り、譲ること。
  • 上記に違反した場合、違反点数=1点と反則金6000円が科される。

これは「居座り運転」というらしく、あおり運転を誘発する危険な安全運転義務違反にもなるのですが、これで捕まったドライバーは居ないようです。

煽り運転防止するには、追越車線の「居座り運転」も警察は取り締まるべき時期が来ている気がしますが、それよりも居座り運転が違反であることをマスメディアや警察は積極的に知らせるべきだと思います。

そして、自てん車の逆走も取り締まってほしいと切に願います。

| |

« メジャー(measure)=巻き尺 | トップページ | 究極のヒモ »

コメント

なるほどね、「居座り運転」という用語があるなんて
しりませんでした。
私なんざ、追い越し車線を走っても、後ろから車が
近づいてきたらもうすぐに走行車線に退却です。

居座り運転を取り締まるのは難しいかもしれない。
このような法令を徹底することも
大事ですね。

投稿: へこきあねさ | 2018年11月17日 (土曜日) 20:22

へこきあねささんへ

当人が違反している意識が無いというのは、取り締まりが難しいと思います。

投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月17日 (土曜日) 20:56

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
どちら共、危険極まりない行為な運転ですね。

投稿: H.K | 2018年11月17日 (土曜日) 21:28

H.Kさんへ

同感です

投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月18日 (日曜日) 07:59

(○゚ε゚○)北海道のあれね!
北海道弁丸出しで「危ないっしょや~!」
「なんもだべ~!そっちがわりぃんだべや~!」
松山千春はコンサートで北海道弁使えなくなるっしょや~!
「そだね~!」の好印象も帳消しの映像!
恥ずかしや~Σ(;・∀・)

投稿: Pee | 2018年11月19日 (月曜日) 07:27

Peeさんへ

北海道でしたか。わたしには解りませんでした

投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月19日 (月曜日) 11:58

高速道では、追い越し車線と走行車線がハッキリとしていますが、片側2車線の一般道ではあまりハッキリしていないところがあります。
交通量の多い道路では、区分さえ不可能です。

この場合のように空いている道路なら、やはり追い越しが終われば、走行車線に戻るべきでしょうね。
逆からの追い越しは,危険度が増します。

投稿: もうぞう | 2018年11月19日 (月曜日) 17:08

もうぞうさんへ

居座り運転のドライバーは少なくなく、そのほとんどが車線変更に自信が無いドライバーがほとんどで、通行の流れを妨げ渋滞誘発になっていることもよく見かけます。

投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月19日 (月曜日) 18:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 煽り運転 VS 居座り運転:

« メジャー(measure)=巻き尺 | トップページ | 究極のヒモ »