« 甲子園ボウルで思い出すあの事件 | トップページ | ‘山の神’とは »

2018年12月17日 (月曜日)

電話工事を語る詐欺の要因とは

12月11日にアップした つぶやき古道(コミチ)の記事『固定電話の番号が使えなくなり・・・・』
https://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/komiti/2018/12/post-f73e.html
で紹介した電話詐偽の基になっているのは昨年にNTT東日本・西日本から発表された計画です。↓

<2017年10月17日>
NTT東日本とNTT西日本は、固定電話のIP網への切り替えを2024年1月より開始し交換機などが維持限界を迎える2025年1月に完了。
 

それに伴い、既存の公衆交換電話網(PSTN)である「INSネット64」「INSネット1500」「ディジタル通信モード」は、2020年から随時廃止されることが決定した。

これを利用した詐欺電話なのです。

現在、固定電話の契約数は従来型をIP電話がを逆転してしまっていて、今後も公衆交換電話網の利用増加は見込めないことから、NTTは、通信インフラをすべてIP(インターネットプロトコル)網に移行することを決定しましました。

この全国規模での固定電話のIP化は主要国でも初めてとなることだそうで、確かにかなり大変な作業のようですが、「EDIシステム」とかの最新技術で対応するようです。

ですから、家庭用・ビジネス用の固定電話回線は、IP化になってもそのまま継続利用ができるよう対策が進んでいるため大きな影響を及ぼすとことなく切り替えられるという説明です。

つまり、「切り替え工事が必要」とか、「今の番号が使えなくなる」というのは‘まったくの嘘’です。

これから、この手の詐欺電話が増える可能性が高いので気を付けましょう。

| |

« 甲子園ボウルで思い出すあの事件 | トップページ | ‘山の神’とは »

コメント

IP、かつては承知していた用語なのに、使わないでいると忘れてしまいますね。最近、そういうことが多くなりました。(^-^;

投稿: ましま | 2018年12月17日 (月曜日) 17:50

ましまさんへ

新しい用語の出現が異常です

投稿: 玉井人ひろた | 2018年12月18日 (火曜日) 08:06

私も、だんだん理解力が乏しくなって来ています。
目新しい言葉を並べられて説明されても理解不能です。
「安くなるから」などの勧誘には、乗らないことが肝要でしょうか?

投稿: もうぞう | 2018年12月18日 (火曜日) 19:02

もうぞうさんへ

この電話が初めて来たときは、「番号が使えなくなる」と不安になりました。
うまい話にはのらない、それしかないでしょうね。

投稿: 玉井人ひろた | 2018年12月19日 (水曜日) 08:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電話工事を語る詐欺の要因とは:

« 甲子園ボウルで思い出すあの事件 | トップページ | ‘山の神’とは »