年末の注意
雪の便りが出始めると、道路では車に注意ですね。
歩道などを歩いていても、雪道や凍結道路でスリップした車が突っ込んでくる可能性が出てきますからね。
それに、スタッドレスタイヤと言うのは雪道や凍結道路では普通タイヤより制動力が増すというだけで、実は乾燥道路や雨の道路では普通タイヤより滑りやすいという特徴があるタイヤなので、今頃や春先はスリップ事故が起こりやすくなる可能性が増します。
これ、意外と知ら無い方が多いです。
そしてボーナス時期でもある年末で最も警戒と注意が必要な車は「口車(くちぐるま)」でしょうか。
甘い言葉で詐欺師が狙っているのもこの時期ですから、かえってこちらの方が恐ろしいかもしれません。
いろいろな意味で‘車’には気を付けたい時期です。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
「2018年最終月」=「12月突入」ですね。
とは言っても、今年の岐阜市の冬は「暖冬予想」。
ですが、念の為、来週の土曜に「タイヤ交換(スタットレス)」へ行く予定です。
勿論、「念には念を」のつもりで備えて行く事が目的ですからね。
投稿: H.K | 2018年12月 1日 (土曜日) 19:28
H.Kさんへ
それは良い心がけですね
投稿: 玉井人ひろた | 2018年12月 1日 (土曜日) 19:55
車には年末だけではなくても気をつけなくてはいけない年齢になってきました。高齢者講習通知書が届きました。すでに70才は超えてるのですが5年更新のため3年間は得?してました。やはり年齢と共に車の運転が少し鈍くなっているようです。
投稿: 吉田かっちゃん | 2018年12月 4日 (火曜日) 13:59
スタッドレスタイヤという言い方に、違和感があります。
当時はスパイクタイヤが主流だったから、しょうがないと言えますが、今や冬タイヤはこれだけですからね。
スノータイヤ、アイスタイヤなどの言い方、日本語なら冬タイヤまたは雪タイヤでいかが?
投稿: もうぞう | 2018年12月 4日 (火曜日) 16:34
もうぞうさんへ
私たちは「冬タイヤ」というのが一般的だと思いますので、これでいいと思いますよね
投稿: 玉井人ひろた | 2018年12月 4日 (火曜日) 16:53
吉田かっちゃんへ
年齢とともに恐怖心と言うのも薄らいでいる気もします
投稿: 玉井人ひろた | 2018年12月 4日 (火曜日) 16:54