« ‘山の神’とは | トップページ | 投函 »

2018年12月19日

年末の注意事と願い

年末に多くなるのに火災が在ります。北海道や県内でもニュースでは火災の事が最初になっています。

年末に多くなるもので多くなることでは詐欺や窃盗などのお金に関する事件もその一つではないでしょうか。

私の地域を所管する郡山北警察署本宮分庁舎から注意のメールが届きました

>本日(2018年12月18日)午前9時頃、本宮市松沢地内において、警察官をかたる「なりすまし詐欺」の予兆電話がありました。

現金引き落としの際、「なりすまし詐欺」を疑った郵便局員が本宮分庁舎に通報し、警察官が臨場した結果、「なりすまし詐欺」と判明して被害を防止することができましたが、不審電話が連続発生することが予想されます。

警察や役場職員、親族を名のる電話であっても、お金のやりとりをする電話は詐欺を疑い、家族や警察に相談して下さい。

↑と同じ内容は村の広報無線でも放送されました。

新年を目前にして‘災’いを被るのは御免蒙りたいと、心から願う昨今です。

後日朝刊記事> 12月21日

18日、本宮市に住む高齢女性宅に郡山北署の警察官をを名乗るものから電話が在り、電話を受けた、女性がそれを信じ400万円を振り込みに同市の郵便局に手続きするために訪れた。

しかし、それに不信感を抱いた同郵便局員が郡山北署本宮分庁舎に通報、駆け付けた同署員によって「詐偽」であることが判明し、被害は未然に防ぐことができた。

| |

« ‘山の神’とは | トップページ | 投函 »

コメント

なるほど、ひところいわれた「オレオレ詐欺」から
毎日のNHKの「詐欺にだまされない劇場」を
みていても、あの手、この手の詐欺を
考えるものですねぇ。こんな頭を
「起業」にでも使えば、世の中もっと明るく
なると思うのですが。
でも、世の中どんどん「おれファースト」の世界に
なりそうでこわい(@_@;)

投稿: へ | 2018年12月20日 05:45

へこきあねささんへ

その詐偽に、何の罪悪感も無く加担する者が居るということも問題ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2018年12月20日 10:40

まったくですね。
次から次へと新しい手口が出てきます。
引っかからない自信はありますが、実際のところはわかりませんからね。
しかし犯人は、まっとうに生きる。という考えはないのでしょうねー

投稿: もうぞう | 2018年12月21日 07:09

もうぞうさんへ

「持っている奴からは盗って当然」と思っているのでしょう

投稿: 玉井人ひろた | 2018年12月21日 08:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年末の注意事と願い:

« ‘山の神’とは | トップページ | 投函 »