« 誤解されたらドライバーは | トップページ | 滅亡する可能性のある8つの国!? »

2018年12月 5日 (水曜日)

寒暖差が大きくなり咳が出たら

明日から、急激に気温が下がるらしく我が地域では雪が降るかもしれないという予報が出されました。

この寒暖差はかなり体にこたえる覚悟が必要だと思います。

このように激しく寒暖差が発生すると、風邪でもないのに咳が激しく出る人が少なくないそうです。わたしも多少そう言う傾向がある感じがします。

これってもしかすると『寒暖差咳』なのかもしれないのです。

寒暖差咳とは>
 気管の粘膜が炎症を起こし収縮することによって気道が狭くなり、刺激に対して過敏になることで咳の発作がおこること。Image12300x130

アレルギーのひとつになるそうで、この状態が続くと30%の人がヒューヒューゼーゼーする気管支ぜんそくになってしまうので注意が必要。

対処法としては、これからなら冷たい空気をなるべく直接吸い込まないようにマスクををするとか、普段からのど飴などで喉を保護するとかというぐらいしかないようです。

一番はぜんそく患者用の期間を広げる作用がある薬を処方してもらい携行するのが一番のように思えます。

気温にもアレルギーが起る世の中なんですよね。まったく困った人間界だ

| |

« 誤解されたらドライバーは | トップページ | 滅亡する可能性のある8つの国!? »

コメント

寒暖差が13℃もあると大変ですね。お互い気をつけたいものです。

投稿: 吉田かっちゃん | 2018年12月 6日 (木曜日) 14:45

吉田かっちゃんへ

ほんとですね。ありがとうございます

投稿: 玉井人ひろた | 2018年12月 6日 (木曜日) 15:04

マスクは人のためで自分は移されないためだけと思っていたら、自分自身のためもあるのですね。知らなかった。

投稿: ましま | 2018年12月 6日 (木曜日) 19:49

ましまさんへ

毎週必ず病院に母を連れていくんですが、マスクは必携帯品です

投稿: 玉井人ひろた | 2018年12月 7日 (金曜日) 08:17

私もずっと以前、鼻炎のような症状が出たことがあり、詳しくは調べなかったんですが、寒暖差アレルギーであろうと言われました。
最近はあまり症状が出なくなりました。

投稿: もうぞう | 2018年12月 7日 (金曜日) 19:22

もうぞうさんへ

寒暖差が急激に起きやすい盆地ではないでしょうから、大丈夫なのでは?

投稿: 玉井人ひろた | 2018年12月 7日 (金曜日) 20:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒暖差が大きくなり咳が出たら:

« 誤解されたらドライバーは | トップページ | 滅亡する可能性のある8つの国!? »