白 髪
50代の半ば過ぎから目につき始った白髪(しらが)、今では約7~8割を占めるようになりましたが、私にとって頭髪に関してはそれほど気にならなっかたです。
しかし、最近は髭にも出始めたのにはさすがに‘加齢’を実感させられ始めまた今日この頃です。
さてこの「白髪」という文字の読みかたには「しらが」と「はくはつ」が有りますが、考えるとその違いってあるようでもあるし、無いようでもあります。
その違いを表記したサイトを見つけました。それによると↓
『しらが』
- 黒髪の一部に白髪が混じる場合と、全体の場合の両方に使われる
- 口語文体
『はくはつ』
- 黒髪のほぼすべてが白髪の場合に使われる
- 文語文体
なんとなく納得できます。
語源としては「しらがみ・しらかみ(白髪)」の言い方、または「しらか(白香)」など諸説あるように、古いのは「しらが」の言い方のようです。
そう言えば、「しらがぞめ」とは言いますが、「はくはつぞめ」とは言わないですね。
ちなみ欧米人はいろいろな髪色があるため原則として英語には「白髪」は無く、アメリカ英語に在る「Gray Hair」が最も近い言い方のようです。
なるほどと、我が白髪頭(しらがあたま)に手をやりました
| 固定リンク | 0
コメント
( ̄ー ̄)ニヤリ
なぁるほどね!
40代から白髪染めてるから
本当は「はくはつ」になってるかどうか(ノ∀`) わかりません〜!
自分から見える前の方が気になり
染めてくれるダンナから見たらとうに「はくはつ」なのかも
投稿: Pee | 2019年3月14日 (木曜日) 07:45
Peeさんへ
旦那さんにですか。やさしいんですね
わたしは染めたことが無いですし、染めたいとも思ったことが無いので、そういうことに無頓着です
投稿: 玉井人ひろた | 2019年3月14日 (木曜日) 10:56
女性の場合ある年齢になると髪染めに良く行きます。若い娘でも髪が白くなくても色を変えるために髪染めに行きます。18才になる孫でも行くのですからファッションの一部なんでしょうね。
投稿: 吉田かっちゃん | 2019年3月14日 (木曜日) 14:24
吉田かっちゃんへ
そう言う意味もあるでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2019年3月14日 (木曜日) 15:08
私の困りごとは、眉毛に白髪が混じっていることです。
逆に頭髪は白いのに、眉毛が黒い方もおられます。
時々眉を染めます。┐(´д`)┌ヤレヤレ
投稿: もうぞう | 2019年3月15日 (金曜日) 07:25
もうぞうさんへ
私は眉毛は黒いです(
)
投稿: 玉井人ひろた | 2019年3月15日 (金曜日) 16:49