« スーツの袖からシャツを出す意味 | トップページ | サクラ 開花宣言 »

2019年4月 6日

お山の大将

大した事でもないことを成し遂げて得意になったり、偉ぶったりする「井の中の蛙」のような奴のことを揶揄して「お山の大将だ」と言います。

ところが、広辞苑や大辞林で「御山の大将」を引くと最初に出てくる意味は違います

  1. 子供の遊戯。小高いところや低い丘、盛り土などの頂上を互いに独り占めしようと争う遊び。
    先に頂上に至った者は後から来るものを突き飛ばしたりする。

明治35年(1902)に出版された「東京風俗誌」(平出鏗二郎著)にはその当時の‘東京の子ども’の遊びが紹介されているそうで「肩車」、「凧揚げ」、「鞠投げ」、「竹馬」、「木登り」、「軍人合わせ」などの遊びとともに「お山の大将」もでてくるそうです。

ちなみに「軍人合わせ」とは、軍人が書かれた絵札(花札のようなもの)を合わせ合い、階級が高い軍人を出したほうが勝つというカード遊びのようです。

つまり、「お山の大将」という遊びは今から120年ほど前の東京の子どもの遊びとして発生したようで、それが現在のような意味の使われ方が出てきたようです。

さて、私の幼いころに「お山の大将」に似たような遊びは有ったかと思い出してみましたが・・・、田んぼに積み上げられた稲わらを登り競い合った遊び近い気がしました。ただし、この遊びは稲わらをめちゃくちゃにするので、親には激しく叱られる遊びでした。
いずれにしても、皆がやっていたことではないので、やはり近い遊びは無かったと思います。

現在、「お山の大将」や「軍人合わせ」などの遊びをさせていたら、世論やマスコミが騒ぐでしょうね。

| |

« スーツの袖からシャツを出す意味 | トップページ | サクラ 開花宣言 »

コメント

遊びと共に歌もありました。

♪お山の大将僕一人
後から来るもの突き落とせ

投稿: ましま | 2019年4月 6日 17:26

ましまさんへ

そう言う歌があったそうですね。わたしは、ちょっとわかりません

投稿: 玉井人ひろた | 2019年4月 6日 18:38

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは、初めて聞きましたね。

投稿: H.K | 2019年4月 6日 21:23

H.Kさんへ

お若いですからね

投稿: 玉井人ひろた | 2019年4月 7日 10:02

てっきり、現総理のことかと思いましたよ。
遊びとしてはよく分からないですね。

投稿: もうぞう | 2019年4月 7日 19:16

もうぞうさんへ

私も遊びとしてはわからないです

投稿: 玉井人ひろた | 2019年4月 7日 20:48

田んぼのわらを投げ散らかして・・・私も良くやりました。地域は変わってもする事は一緒なんですね。

投稿: 吉田かっちゃん | 2019年4月 8日 17:48

吉田かっちゃんへ

こどもの遊び思考は共通なんでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2019年4月 8日 19:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スーツの袖からシャツを出す意味 | トップページ | サクラ 開花宣言 »