NHK大失態放送・元号が見えない
私は新元号の発表の瞬間をどのテレビ局で視ようかと考えたとき、画像は同じなので「CMが無いNHKが一番だろう」とNHKを視ていました。
午前11時40分、壇上に上がった菅官房長官が声高らかに「新しい元号は『れいわ』であります」と宣言した後に、、向かって左上(菅氏の右肩あたり)に額縁を掲げ、誇らしげに報道陣に視線を送ったのですが・・・・
NHKでは、左上に大きな「ワイプ」映像を使って手話通訳者を写していたため、掲げられた額縁が同じ大きさのワイプに重なり隠され、しばらくの間全く文字が見えないという‘放送事故’を犯してしまったのです。
気が付いたNHKが直ぐにワイプを消しましたが、時間にして何秒かでしたが、わたしにはとても長い時間に感じ、思わず・「額が見えないぞ。早く消せ、早くどかせ」と心の中で叫んでしまいました。
NHK以外の主要テレビ局ではそれは無かったので、NHKを見ていた者だけが、最初のその瞬間を見逃したことになりました。
言いたくはないが「金返せ」と思ってしまいました。そんな思いでやっとあらわれた額縁の文字は「令和」、思考が止りましたね。
私が持っている解字辞典よれば「令」という字は‘人が神のお告げなどを聞くために、その前でひざまずく姿を文字にした象形文字’とあり、それが転じ美しい姿、良い事となったとありました。
それをふまえ、一日経ってよくよく見たら、「令和」が “政府(安倍政権)の命令に従わず、反対デモなどで和を乱すものは日本人に非ず” と読めてしまった私は変わり者か?
ちなみに外務省では公文書の年には元号使用を止め、西暦使用にする方針を決めたようですね。
| 固定リンク | 0
コメント
(*^-^*)アハハ!
あたしにも一瞬「政府の陰謀かぁ?」って思えた‼
万葉集が売れ出したり 元号グッズが流行り出したり
自粛ムードの平成の時とは正反対の
浮かれ騒ぎの日本国民!!
ま、今年いっぱいはこんな感じで
来年はオリンピックで 景気回復になればいいんですけどねぇ!
投稿: Pee | 2019年4月 3日 (水曜日) 05:45
Peeさんへ
丸で元号が変ったかのようですね。
それだけ、総理が言うのとは反対に庶民の生活は苦しいのだと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2019年4月 3日 (水曜日) 10:31
万葉集がどうとか?
使われていたことは間違いないようですが、「令和」としてでは無く、あっちの「令」とこっちの「和」を単につなげただけじゃん???
投稿: もうぞう | 2019年4月 3日 (水曜日) 19:09
ほんと、玉井人さんのいうように
「令」の字はもとはといえば、神にしたがう人間を
あらわしたもの、
政府のいうことを聞かず、「和」を乱す者は
日本人にあらず、と読めても、それは一つの
解釈、というより政府の本音かも
しれません。
「国書」(万葉集)からとった、と大いに宣伝
してるけど、もともとは2世紀ごろの後漢の
漢詩にも同じような詩があると
いいます。
万葉の時代は、まだまだ漢文化の影響が強い
時代。あんなに排他的に「国書」と
いわなくとも良いのでは、と
思いました。
投稿: へこきあねさ | 2019年4月 4日 (木曜日) 08:07
もうぞうさんへ
強引(強行採決)であるように思えますが、慣れていくしかないんでしょうね
へこきあねささんへ
漢詩がほとんどであるらしいですね。そういうことも知るきっかけになった、と思えばいいのでしょうか。
投稿: 玉井人ひろた | 2019年4月 4日 (木曜日) 10:04