「エール」 放送短縮?
NHKが毎朝月~土曜の週6日放送している「連続テレビ小説」に、福島県の偉人で作曲家の古関祐而さんをモデルとした「エール」というのが来春から放送されることが決まったことは、久しぶりの男性主人公の内容であることなどここで記事にしました。
その「エール」の放送は来春なのですが、このテレビ小説から放送日を週6日から、土曜放送を廃止し‘5日間放送’に減らすことが決まったようなのです。
その一番の理由が、安倍政権が打ち出している働き方改革の一環何だそうで、制作現場の負担軽減が目的だとNHKは説明しているようですが、何とも釈然としない思いです。
番組制作と言うのはNHKも下請け制作会社に依頼しているのではないのでしょうか?さすれば、下請け会社への支払い削減、つまり経費削減が正しい理由ではないかと思ってしまいますが、違うんですかね?
だいたい、その朝ドラだって、放送開始日より何か月も前から撮りはじめるものですし、超過労働になるのはドラマなどでの撮り直しや編集作業であり、放送日を減らすことには無関係な気がします。
もしもこの推測が正しいと仮定すれば、NHKは受信料をいただき潤沢な経営をしているはずで、削減した経費はどこに行くのかが気になってしまいます。
| 固定リンク | 0
コメント
番組の質の低下はスポンサー優先(元凶は広告代理店)主義の民法から始まりました。それに合わせるようなNHKの追随が最近目に余ります。かつてのNHKの姿はもうありません。こうなったら視聴率で圧力を加えるしかなさそうです。
投稿: ましま | 2019年5月22日 (水曜日) 20:26
個人的には、土曜日は見逃してしまうことが多いので、月~金放送もいいかなぁと思っていました。 拘束時間の長い役者さんも休めるのでは?
投稿: 山桜 | 2019年5月22日 (水曜日) 21:43
放送短縮の理由は?
オリンピックのためかと思いましたが、違ったようですね。
祝日の朝のニュースも大幅に時短してますし。
その分、得意の番宣か?それとも再放送に振り向ける?
投稿: もうぞう | 2019年5月23日 (木曜日) 07:13
ましまさんへ
まずはスポンサーの度量の無さが番組(局)の低下につながったこと、納得です
山桜さんへ
役者さんや制作現場のスタッフは、放送日には無関係に撮影してますから、変らないと思いますね
もうぞうさんへ
番宣の要素、考えればそれも有りですね
投稿: 玉井人ひろた | 2019年5月23日 (木曜日) 07:34