« 豚コレラと参議選 | トップページ | 国家の妖怪 »

2019年7月 6日 (土曜日)

スーパーゴキブリ増殖

以前も記しましたが、我が家には大ムカデが侵入してきます。

その大ムカデは餌となるゴキブリを追いかけるために入ってくるんだそうで、つまり餌となるゴキブリを駆除すれば必然的に大ムカデも侵入してこない理屈になります。
実際に、ゴキブリ駆除のためにいろいろとやっています。

ところが、そのゴキブリについてとんでもない事実が判明したというニュースをみつけました。

アメリカのインディアナ州ウェストラファイエットにあるパデュー大学が最近発表したこの研究です。

<ゴキブリが耐性をもたない殺虫材を使って駆除実験したところ、ゴキブリはわずか一世代で耐性を付け、個体数も増やし始めた。
 驚異の生命力に、近い将来、ゴキブリを化学薬品だけで抑え込むのは「ほぼ不可能」になるかもしれないと、研究者は警告する

研究は「チャバネゴキブリ」の一種を対象にしているが、世代を重ねるごとに、人間による個体数抑制の試みに対して耐性を身につけつつあり、今後ますます駆除が難しくなる恐れがある

というのです。

現実として、最近は害虫駆除業者が使う殺虫剤が効かないゴキブリが増しており、業者の悩みの種になっているそうです。

この生命力の強さこそ、古代からあまり変わらずに生きてきた証でしょう。いずれにしても、ゴキブリは人間の健康にも害を与える害虫でもあり、もっと深刻な問題に感じます。

それを捕食する大ムカデの生命力はさらに強いことを我が家では身をもって感じています。

困ったことです。

| |

« 豚コレラと参議選 | トップページ | 国家の妖怪 »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは、創造するだけで、「ゾっ」と背筋が凍りそうですね。(+o+)

投稿: H.K | 2019年7月 6日 (土曜日) 21:05

週間文春の人生相談で、ゴキブリが嫌いで怖いと言う御仁に対して、あまり気にするな。ゴキブリだって生きているんだ!
みたいな回答がありましたよ。

投稿: もうぞう | 2019年7月 7日 (日曜日) 07:14

H.Kさんへ

変な病気も蔓延してもらいたくないです


もうぞうさんへ

そんな風に思っていれば、気にならないのですが無理ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2019年7月 7日 (日曜日) 11:03

友人がある田舎の旅館でゴキブリの匂いが臭くて眠れなかったそうです。イヤな虫の一つですね。

投稿: 吉田勝也 | 2019年7月 8日 (月曜日) 11:21

吉田かっちゃんへ

匂いですか。それはよく分かりませんね

投稿: 玉井人ひろた | 2019年7月 8日 (月曜日) 14:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 豚コレラと参議選 | トップページ | 国家の妖怪 »