ネルソンマンデラ
本日7月18日はは「ネルソン・マンデラ・デー」という国際的記念日になっているんだそうです。
人種差別(黒人差別)と闘った人物としては、アメリカのキング牧師の知名度はものすごいものがあります。
しかしながら、「反アパルトヘイト運動」という言い回しでの運動家で有名な人物となったら、それはネルソン・マンデラ氏以外には無いと思います。
少なくとも、私の頭の中ではそうです。
ネルソン・マンデラ氏は1918年7月18日が誕生日だそうで、その誕生日を記念日にしたようです。
そんな今、アメリカではトランプ大統領のヘイト発言で大騒ぎ、たんとも皮肉なな偶然です。
そういえば、日本にも昔に「チョンコウ」や「ばかチョン」などという ある民族に対する侮蔑とヘイト言葉がありました。意味は、知っていますよね?!
| 固定リンク | 0
コメント
ひろたさん!
差別は人種差別も他のなんであっても
許しがたいです!
日本人にも昔からの根深い差別意識がありますね。
優越感を持つことでしか 自分の価値を認識できないなんて本当に馬鹿げています。
投稿: Pee | 2019年7月19日 (金曜日) 06:51
Peeさんへ
馬鹿げたことですが、私を含め たぶんほとんどの人には大なり小なりあると思います
投稿: 玉井人ひろた | 2019年7月19日 (金曜日) 08:18
トランプになってから、一昔も二昔も前に戻りましたね。
アパルトヘイト。
投稿: もうぞう | 2019年7月19日 (金曜日) 19:26
もうぞうさんへ
人間の本性というのは抑えきれなくなると、それが政治家となると恐ろしい
投稿: 玉井人ひろた | 2019年7月19日 (金曜日) 20:32
前にも書いたけど、ポピュリズムというのはどの
時代、世にもある。権力が金にあかしてメディアを誘導
すれば、大衆はそれに簡単にのる。
簡単に乗らない目、眼を
やしないたいものです。
古い映画ですが、「遠い夜明け」で、マンデラ首相の
時代を描いた映画がありました。
あれから半世紀、世の中はどう変わったのか
いや、変わっていない、と涙しそうです。
投稿: へこきあねさ | 2019年7月20日 (土曜日) 09:30
へこきあねささんへ
残念ながらおっしゃる通りです。要因には根本的な好き嫌いと、言葉でしょうか?
投稿: 玉井人ひろた | 2019年7月20日 (土曜日) 11:12