大豆が・・・
昨年は大豆がほぼ全滅しましたが(青肌豆と黒豆はなんとか助かった)、原因は夏の猛暑でした。
ことしは順調に芽が出て伸びてきたのですが、一昨日あたりから葉が黄色がかって伸びが止まり始めた大豆が目立ちだしました。割合としては全体の40%ぐらいに達しています。
異常な梅雨の長さで土が乾く日が無く、たぶん畑の土が酸欠状態になっている気がします。その証に、本来は勢いがないはずの梅の木陰部分の大豆は黄色くなっていないのです。
我が家は、自家製の味噌をいまだに作っている珍しい家で、それは1年おきに作るのですが、今年はその年に当たるのです。大豆が、昨年に続き不作なら味噌無し状態になるわけでして、困った天候です。
はやく畑が乾燥して、土寄せができるようになることを、ただ祈るだけですが、外はきょうも雨降りです。
「なじょしたもんだがない。あやまったない」(どうしたらいいでしょうかね。困ったです)
| 固定リンク | 0
コメント
北陸にとって今年の梅雨は、異常とも言えるようです。
関東よりずっと早く梅雨入りし、先に開けました。
でも天気は不安定なようで、去年のような猛暑はあまりないと想像します。
投稿: もうぞう | 2019年7月25日 (木曜日) 07:01
もうぞうさんへ
こちらは明日から毎日猛暑予報です
投稿: 玉井人ひろた | 2019年7月25日 (木曜日) 07:50