« 遅れた福祉=日本(日本人) | トップページ | 再設定 »

2019年8月 2日 (金曜日)

ガソリン携行缶

長雨から一転して猛暑日続きで、雑草の伸びが異様に早いので草刈りに追われています。

燃料が残り少なくなり、混合燃料を作ろうとガソリンの携行缶にポンプを突っ込んだらブシュブシュと空気音、ついに携行缶のガソリンが無くなったようです。

直ぐに、近くの馴染みの個人営業ガソリンスタンドへ‘赤い携行缶’を車に載せて買いに出かけました。

スタンドに到着し、携行缶を下ろし給油を頼みながら、冗談半分に聞いてみました

「ここでも身分証、出したほうがいいの?」

「フフフフ・・・。とんでもない野郎のおかげで、その通達は来ている」

「どんな?」

「給油したときに、人物、日時、量、目的、を記録するようになんだ」

そして、こんなことを言っていました

「村内はほとんど顔見知りだし、目的も農機具用だと判るが、国道沿いや市街地のなど不特定多数が来るスタンドは、大変だろうな」

規制は当たり前といえばそれまでですが、農業機械用に気楽に買っていたガソリンも あいつ のおかげで面倒になってしまいました。
それを実感した今日です。

| |

« 遅れた福祉=日本(日本人) | トップページ | 再設定 »

コメント

アメリカの銃規制並みのことを考えなければ、と書いたら本当にそれに近くなってきました。

投稿: ましま | 2019年8月 2日 (金曜日) 17:10

ましまさんへ

今までのほうが緩すぎの規制といってしまえばそれまでですが、世知辛い世の中です

投稿: 玉井人ひろた | 2019年8月 2日 (金曜日) 17:24

ほんとにほんとに「許せないあいつ」です。
動画にいまでもあるかどうかわかりませんが、
「あいつは悪くない、正当防衛だ」というのが
あったんですよ。
問答無用の残虐な事件です。許されていいはずが
ありません。
常時利用するようなところでは、一度登録すれば
次回からは規制無用という手はあっても
いいのではないでしょうか。

投稿: へこきあねさ | 2019年8月 2日 (金曜日) 20:50

玉井人さん
久しぶりにコメントが書けました。
ご心配ありがとうございました。

投稿: へこきあねさ | 2019年8月 2日 (金曜日) 20:51

と言うことは、規制とはだんだん強化される?
またしばらく経つと緩和に向かう?

投稿: もうぞう | 2019年8月 3日 (土曜日) 07:04

へこきあねささんへ

原因は何だったのでしょうかね?
一度登録すればあとはよいというのはいいですね。私のような顔パスもその中にくみこまれますかね


もうぞうさんへ

今でも携行缶の給油はセルフでは禁止でしたから、さらに厳しくなるのかもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2019年8月 3日 (土曜日) 07:56

こんにちは、玉井人ひろたさん。
ガソリンを携行缶に入れて貰うのに身分証明書を見せたり、
目的も言わないといけなくなったのですね?
ガソリンスタンドの従業員さんのしないといけない手間も
増えましたね。
大変ですね。
そして、京都アニメーションさんの被害に遭われた方々、
亡くなられた方々お気の毒です。

投稿: 浜辺の月 | 2019年8月 3日 (土曜日) 15:41

浜辺の月さんへ

「お悔やみ申し上げます」という思いしか、それしかないですよね

投稿: 玉井人ひろた | 2019年8月 3日 (土曜日) 16:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 遅れた福祉=日本(日本人) | トップページ | 再設定 »