防衛省の勇み足
24日の朝、北朝鮮がまたミサイルを発射させました。韓国が日本との軍事情報協定のGSOMIAを破棄したタイミングでした。
そのことで話題になっているのは、日本国内でのその公表時間です。
韓国政府の発表は7時36分だったようなのですが、NHKはそれより10分早く報道、日本政府に至っては韓国より26分も早く防衛大臣が発表したのです。
日本国内はもちろんですが、韓国国内でも「日本のほうが早かった」といことが注目となっているようです。
これは素人考えでも「GSOMIA破棄で一番困るのは韓国ですよ」というメッセージに他ならないでしょう。日本の報道もそういうふうに伝え、日本の情報収集能力は韓国より優れていることを説明していました。
しかし、私には防衛省(安倍政権)の勇み足だと感じます。
そもそも防衛というもの根幹には「軍事機密」というものがあり、相手国にいかに軍備力を知られないようにすることが重要なことになります。
ですから、今まで北朝鮮が打ったミサイル情報はGSOMIAを利用し「韓国軍の発表では・・・」として、日本の自衛隊の情報収集能力を秘匿することで防衛手段の一端を担っていたわけです。
ところが、今回はこれ見よがしに発表し、自衛隊の情報収集能力を曝け出してしまったことになった事態、政府も防衛大臣も、そしてマスコミも、気が付かなかったのでしょうか?
それとも、そんなリスクより韓国への感情論のほうが優先したのでしょうか?そうだとしたら、安倍政権はまた国民をないがしろにしたことになります。
なぜ、軍事専門家のだれもそのことを指摘しないのでしょう。日本は平和だ
| 固定リンク | 0
コメント
同感です。石破もすこしなまっいるようです。
投稿: ましま | 2019年8月25日 (日曜日) 20:29
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
今回の件は、「防衛省側の油断」があったのではないかと、
思いますね。
投稿: H.K | 2019年8月25日 (日曜日) 21:33
そうかも知れませんが、韓国をたてるのをやめる良い機会では無かったのでしょうか?
投稿: もうぞう | 2019年8月26日 (月曜日) 07:22
ましまさんへ
石破氏、そういえば目立ちませんね
H.Kさんへ
油断は無いと思いますがね
もうぞうさんへ
どこまで改められるかは韓国次第ですが、いいきっかけになっていることは確かです
投稿: 玉井人ひろた | 2019年8月26日 (月曜日) 07:34
私は個人的には全く新聞とかTV とか何も信じないのを信条にしています。自分の動物的感性だけ???を頼りに・・・??歴史は絶対正しく学ばなければいけないと思います。明治・・・なぜ日本だけは西洋の植民地にならずに乗り越えられたのか??中国も東南アジアの国々も西洋の植民地でした。なぜ韓国は日本に統治されてしまったのか???そこから学ぶことこそ多いと思います。いつまでも泣いていちゃあ…子供っぽい。事実を学んでこそ未来への指針が得られると思います。ちっとも具体的なこと言えなくてすみません。
投稿: 山口ももり | 2019年8月26日 (月曜日) 08:51
民間のいろいろな交流まで中止になってます。どこまで行くのでしょうか。落としどころはあるのでしょうか。
投稿: 吉田勝也 | 2019年8月26日 (月曜日) 14:26
山口ももりさんへ
植民地にならなかった理由はいろいろありますが、秩序ある日本国内、そして幕府がオランダからの多くの海外情報を得ていたことだと思います
いずれにしても、歴史に学ぶことは多いです。それらも加味した「社会学」というのが原発事故以来注目を浴びているのがその証です
吉田勝也さんへ
突然変化するかもしれませんよ
投稿: 玉井人ひろた | 2019年8月26日 (月曜日) 17:19
軍備とは戦わずして勝つ為のものであるべきで、
「情報収集能力に勝っている」
と知らしめることは、
正にその兵法の一つだと思います。
能力を曝け出したというよりも、
「実は本当はもっと高い能力を隠しているのではないか?」
と恐れさせたと思います。 また実際にそうでしょう。
投稿: 山桜 | 2019年8月27日 (火曜日) 22:36
山桜さんへ
おっしゃる通りですね。
投稿: 玉井人ひろた | 2019年8月28日 (水曜日) 07:25