« 判決は・・・無罪 | トップページ | キュウリ、本当はでかい »

2019年9月20日 (金曜日)

屋根瓦 不足

千葉の台風15号によって被害を受けた瓦屋根の様子を視ていて、わが地域の東日本大震災の時に地震によって屋根瓦が落ちた被害を思い出しました。

あのとき、わが地域は瓦製造業が経営悪化などの理由で多くのところで廃業していて、それに伴い瓦施工職人もほとんどいない状態ということで、壊れた瓦屋根が何か月もブルーシートで補っていました。

結局、被害に逢った人々がとった行動は↓

  1. 瓦をあきらめ、(地震に強い)トタンなどに屋根材を変えた。
  2. ただひたすら、修理の順番が来るのを待った(人によっては1年以上)

というのが主でした。

業者の方々は何百という家からの依頼で大変だったようです。

中には、激い苦情や矢継ぎ早の催促を言ってくる人々も少なくなく、業者の中にはそのことでノイローゼになり自殺した社長さんが出たと記憶しています。

千葉県でも瓦業界の状態は、福島県と同じく不足していることを報道で知りました。職人さんや業者さんに自殺者が出ないことを祈りたいです。

| |

« 判決は・・・無罪 | トップページ | キュウリ、本当はでかい »

コメント

こんばんは、玉井人ひろたさん。
落ちたり飛んだ屋根瓦の葺き替えは
業者や、職人さんの不足、屋根瓦
そのものの不足などで中々出来なくて
大変ですよね。

投稿: 浜辺の月 | 2019年9月20日 (金曜日) 23:40

浜辺の月さんへ

本当に困難な災害復旧だと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2019年9月21日 (土曜日) 07:57

奄美や沖縄ではトタン屋根かコンクリートの家です。千葉の方は15号台風がまさか来るとは予測つきませんものね。早めの復旧を祈るばかりです。

投稿: 吉田勝也 | 2019年9月21日 (土曜日) 10:38

吉田勝也さんへ

そうんですか。どの地域も差が無くなってきているのかもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2019年9月21日 (土曜日) 14:06

しかし
ブルーシートは、上手に貼ると何ヶ月くらい保つのでしょう?
気になります。

投稿: もうぞう | 2019年9月21日 (土曜日) 19:17

もうぞうさんへ

ブルーシートにもピンからキリまであり耐久には差がありますが、屋根なら2年以上は持ちます。
こちらでは震災の時に屋根に貼ったブルーシートは3年間ぐらいはかけていた家がありました

投稿: 玉井人ひろた | 2019年9月22日 (日曜日) 08:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 判決は・・・無罪 | トップページ | キュウリ、本当はでかい »