恐愕(きょうがく)の還元制度
本日より、消費税が10%にあいなりましたが、同時にキャッシュレス決済の場合2%~5%のポイント還元が施行されました。
ところが、この還元制度対象の店舗数は200万店舗あるそうですが、きょうから対応できているのはそのたった4分の1、50万店舗にとどまっていることが判明しました。
残りの150万店舗以上は申請はしているが許可が延滞していているそうで、キャッシュレス決済でも還元は無しだそうです。
これは安倍総理による2度の消費税引き上げ延期あったため「今回も延期か?」という思いもあり、各企業の申請が遅かったこともあるでしょうが、確実となってから申請が殺到したことによるものでしょう。
その結果として、政府・経産省の10月1日からの還元制度が開始の宣言は事実上の虚ということになってしまいました。
この還元制度は来年の2020年6月30日(火)をもって終了になるたった9か月の短期間の(まやかし)制度でもあり、200万全店舗がキャッシュレス還元に対応できたころには・・・終了してしまう可能性があります。
関西電力の幹部が自治体から総額億単位の金品(税金)を授受していた事件が明るみに出ましたが、共産党を除くほとんどの与野党への個人献金の最大は電力会社役員や社員からの献金です。それは企業献金より多いかもしれません。
結局のところ、行きつくところは政治家への‘還元’になるように思えてしまいます。
おめでたい日本国民か?
| 固定リンク | 0
« 増税前の長蛇の列 | トップページ | 里の秋 »
コメント
私の店はぎりぎり30日に「レ点」マークが届きました。でも、お客様にどれほど伝わっているのかは分かりません。手数料も補助はあってもかかります。なんかすっきりしません。しかもふだんクレジットカードを使う人は少数ですしね。
投稿: 吉田勝也 | 2019年10月 1日 (火曜日) 10:35
吉田勝也さんへ
千葉のように、大停電になったらキャッシュレスでの決算は不能になりますよね
投稿: 玉井人ひろた | 2019年10月 1日 (火曜日) 11:48
来年の6月までと言っても、半年を切るようになれば、導入見送りの店も続出。
そもそもスマホ決済なんか出来ない、あるいはしない人も多いですし。
でもま~例によって、来年末まで還元を延長する可能性も十分ですが。
投稿: もうぞう | 2019年10月 2日 (水曜日) 07:11
もうぞうさんへ
延長、ありますかね
投稿: 玉井人ひろた | 2019年10月 2日 (水曜日) 07:47
ひろたさん!
お久しぶりです。
(m´・ω・`)m ゴメン…ね!
記事はスマホで見てるんだけどさぁ~!
コメント入れられるようにもしたんだけど
世の中面倒くさいことだらけで
ストレスで円形脱毛症が進んでしまうので
スルーしてましたぁ~!
今日は 北海道も夏日~~~!
福島はもっと暑いんでしょうね?
体調にも気ぃつけてくださいね('◇')ゞ
投稿: Pee | 2019年10月 2日 (水曜日) 10:11
こんにちは。
そもそも還元なんてなんか目くらまし?
一体国民の何割がそのようなものを利用する前提なのでしょう!
消費税を上げることが必然なら余計な小細工は無しにして
もっとわかりやすく説明する必要があると思うのですが?
買いだめもしていません。置く場所にも困るし
飲食料品なら賞味期限もあるし。
大量にものを買い込むお金もないです。
投稿: マコ | 2019年10月 2日 (水曜日) 10:40
Peeさんへ
朝晩は10℃台にはなりましたが、日中はまだ夏日を越して暑いです。
マコさんへ
中小企業のために考え出されたようですが、経費などを含め一番困っているのがその中小企業だというのは本末転倒です
投稿: 玉井人ひろた | 2019年10月 2日 (水曜日) 11:43